人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的/教育目標/三つの方針

立正大学

大学の目的として、立正大学学則の第1章(総則)第1条に、「本大学は教育基本法・学校教育法および児童福祉法の定めるところに従い、高い教養と知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授研究し、特に立正精神に基づいて識見を涵養し人格を陶冶し、人類社会の発展に貢献しうる人材を養成するを目的とする。」と定めています。

人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的

各学部学科は、本大学の建学の精神に基づき、深い教養を備え、モラルと融合した感性豊かな専門性にすぐれた人材を養成すること、およびそのために必要な教育研究を行うことを人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。

その実現のために、以下のように、「教育目標」ならびに「卒業認定・学位授与の方針」、「教育課程編成・実施の方針」および「入学者受入れの方針」を一体的に定め、公表します。

教育目標

立正大学は、その学士課程教育プログラム(正課外のものも含む。)を通じ、持続可能でより良い豊かな和平社会を築くための一個の重心・芯となるべき人材として、「モラリスト×エキスパート」を養成することを教育の目標とします。

卒業認定・学位授与の方針

立正大学は、各学部学科の課程を修め、下記の能力・資質を身につけた者に学位を授与します。

  • 関心・意欲・態度
    • 建学の精神を貴ぶ姿勢を有している。
    • モラル・学識と専門性・能力を掛け合わせながら社会に貢献しようとする公共的使命を持ち、生涯にわたって学び成長し続ける豊かな人間性と自律性を身につけている。
    • 人や文化の多様性を受容し、他者と協働して新しい価値を創造しようとする態度を身につけている。
    • 人間・社会・地球と積極的に関わり、主体的に行動しようとする視点を身につけている。
  • 思考・判断・表現
    • 人間・社会・地球の諸課題を発見し、その機序を探求しようとする思考力を有している。
    • 人間・社会・地球の諸課題を解決するために、論理的・批判的に判断することができる。
    • 自らの考えを他者に理解されやすいように表現することができる。
    • 生涯を見通しながら現在の学びを計画するキャリア形成力を身につけている。
  • 知識・理解
    • 所属学部学科の専門分野についての全般的な知識を身につけ、理解している。
    • 所属学部学科の特定の専門分野についての応用的な知識を身につけ、理解している。
    • 人間・社会・地球に関する基礎的な知識を身につけ、理解している。
    • 外国語運用能力およびその背景にある当該外国の文化・歴史等に関する知識を身につけ、理解している。
  • 技能
    • 日本語・外国語の表現力やメディアリテラシー・情報倫理を含む、コミュニケーション能力を身につけている。
    • 修得した知識・技能・態度等を統合化し、活用する力を身につけている。
    • 複合的・多面的な領域への学修経験がある。
    • 課題を発見し、探究し、解決し、表現する力を身につけている。

教育課程編成・実施の方針

立正大学では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力・資質を身につけるために、教養的科目、専門科目およびその他必要とする科目を体系的に編成し、講義・演習・実習を適切に組み合わせた授業を開講します。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

立正大学では、「モラリスト×エキスパート」の養成という教育目標に共感し、以下に示す能力等を身につけている者の入学を期待します。本学では、「卒業認定・学位授与の方針」に定める能力を身につけるために必要な教育課程を「教育課程編成・実施の方針」に定めています。ここで示す人物像は、「教育課程編成・実施の方針」に定める教育課程において円滑な学修を行うために求められるものです。

学力の三要素に即した求める人物像

  • 主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度
    • 世のため人のために自らを役立てることに喜びを感じ、そのために人格的・学問的に自分を磨く努力を惜しまない者。
    • 学びを社会的に実践し、これを再び学びや人格形成に反映させることで、継続的な学び・成長を志向することのできる者。
    • 多様な個性を尊重し、有機的につなぎ合わせ、活かし活かされようとする態度を身につけている者。
  • 思考力・判断力・表現力
    • 身につけた知識・技能を活かしながら、課題を発見、探究、解決する過程を継続的に実践できる者。
    • 自らの考えを形成し、それを他者とのコミュニケーションをとおして適切に表現・共有することで、多様な考えの理解や新たな考えの形成をしていくことができる者。
    • 多様な知を融合し、新しい意味や価値を創造していくことのできる者。
  • 知識・技能
    • 「モラリスト×エキスパート」としての成長および入学する学部・学科(コース)における専門性の修得に必要な、基礎的学力・技能や社会的知識を備えている者。

入学者選抜の基本的な考え方

本学では、全学部一般選抜(R方式・2月試験(前期)・2月試験(後期)・3月試験)のほか、大学入学共通テスト利用選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜、特別選抜等多様な選抜方式での入学試験制度を採用し、各学部・学科(コース)の「入学者受入れの方針」に合致する多様な人材を受け入れることを目指しています。

  • 全学部一般選抜

    高等学校等において、大学での学修に必要な基礎的学力(主に知識・技能、思考力)を習得している者を受け入れます。本学が独自に作成した筆記試験3教科を受験し、各学部・学科(コース)別の「入学者受入れの方針」に応じて3教科、または高得点2教科の成績に基づき選抜を行います。また一部の入試区分では、大学入学共通テストや英語外部試験の成績を選抜に用いることがあります。

  • 大学入学共通テスト利用選抜

    高等学校等において、大学での学修に必要な基礎的学力(主に知識・技能、思考力)を習得している者を受け入れます。選抜は大学入学共通テストの成績に基づいて行われ、選抜に使用する教科は、各学部・学科(コース)別の「入学者受入れの方針」に応じて定めます。

  • 総合型選抜

    基礎的学力を有し、特に思考力・判断力・表現力や、主体性・協働性を有し、課題に柔軟に取り組むことのできる能力と資質を有している者、さらに特定のスポーツにおいては、立正大学でのスポーツ活動に求められる資質・能力を有する者を受け入れます。各学部・学科(コース)における「求める人物像」に基づき、これまでの教科学習外における活動成果(検定資格・スポーツ活動・文化活動等)や様々な経験(生徒会活動・ボランティア活動・留学経験等)、知的関心や自ら課題を発見し解決していく力、また、入学後に自らの目標に向かって学修活動に取り組む意欲等を総合的に評価し、選抜を行います。

  • 学校推薦型選抜(指定校制、公募制、付属・準付属校)

    学校推薦型選抜は、高等学校・中等教育学校在籍生全体を対象とし、本学への入学にふさわしい人物であると学校が認め、学校長から推薦された者を受け入れます。具体的には、一定水準の基礎的学力を習得しているだけでなく、学習態度が良好であり、学修意欲が旺盛で立正大学において学ぶ能力を有していることを求め、調査書を含む書類、面接等により、学修意欲、思考力・判断力・表現力や、主体性・協働性等を総合的に評価し、選抜を行います。

  • 特別選抜
    • 専門高校(学科)・総合学科生徒対象選抜入学試験
      • 高等学校・中等教育学校における職業教育を主とした農業、水産、工業、商業、情報、総合学科等の生徒を対象とし、基礎的学力を有し、特に思考力・判断力・表現力や、主体性・協働性を有し、課題に柔軟に取り組むことのできる能力と資質を有している者を受け入れます。調査書を含む書類、小論文、面接等により、学修意欲、思考力・判断力・表現力や、主体性・協働性等を総合的に評価し、選抜を行います。
    • 海外帰国生徒対象選抜入学試験
      • 海外における多様な教育課程において習得した知識・技能と、海外生活での豊富な経験を大学生活に生かせる者を受け入れます。各学部・学科(コース)における「求める人物像」に基づき、書類、作文、面接等により、思考力・判断力・表現力と主体性・協働性等を総合的に評価し、選抜を行います。
    • 社会人対象選抜入学試験
      • 社会人を対象とし、生涯にわたって学び成長し続ける持続性・社会性・能動性を持つ者を受け入れます。各学部・学科(コース)における「求める人物像」に基づき、書類、小論文、面接等により、知識・技能、思考力・判断力・表現力と主体性・協働性を総合的に評価し、選抜を行います。
    • 外国人留学生対象選抜入学試験
      • 外国籍を有する者を対象とし、自国の文化を基礎として日本の文化を理解し、さらに本学における各学部学科(コース)の有する専門分野を学ぶ意欲を持つ者を受け入れることを目的としています。各学部・学科(コース)における「求める人物像」に基づき、書類、日本語作文や面接、日本留学試験(EJU)の成績等により、知識・技能、思考力・判断力・表現力と主体性・協働性を総合的に評価し、選抜を行います。
    • 編入学選抜入学試験
      • 大学等で一定の学修経歴があり、本学の第2学年または第3学年から新たに学修の開始を希望する者を受け入れます。各学部・学科(コース)における「求める人物像」に基づき、編入学年次からの教育を受けるのに必要な基礎的学力に加え、「卒業認定・学位授与の方針」に定める能力・資質を編入学年次に応じて一定程度身につけているかを基準とし、書類、小論文、面接等により、知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・協働性を総合的に評価し、選抜を行います。

大学院

大学院の目的として、立正大学大学院学則第1章(総則)第1条に、「本大学院は、教育基本法および学校教育法の定めるところに従い、学部における一般的ならびに専門的教養の基礎のうえに、高度にして専門的な学術の理論および応用を教授・研究し、以って文化の進展と人類の福祉に寄与することを目的とする。」と定めています。

その実現のために、以下のように「教育目標」ならびに「修了認定・学位授与の方針」、「教育課程編成・実施の方針」および「入学者受入れの方針」を一体的に定め、公表します。

教育目標

大学院修士課程

立正大学大学院は、その修士課程教育プログラムを通じ、持続可能でより良い豊かな和平社会を築くための一個の重心・芯となるべき人材として、「モラリスト×エキスパート」を養成することを教育の目標とします。

大学院博士後期課程

立正大学大学院は、その博士後期課程教育プログラムを通じ、持続可能でより良い豊かな和平社会を築くための一個の重心・芯となるべき人材として、「モラリスト×エキスパート」を養成することを教育の目標とします。

修了認定・学位授与の方針

修士課程

立正大学大学院は、各研究科専攻における修士の課程を修めたうえで、下記の能力・資質を身につけた者に学位を授与します。

  • 関心・意欲・態度
    • 建学の精神にある「三つの誓い」を貴ぶ姿勢を有している。
    • 専門性・能力とモラル・学識を掛け合わせながら社会に貢献しようとする公共的使命を持ち、生涯にわたって学び成長し続ける豊かな人間性と自律性を身につけている。
    • 人や文化の多様性を受容し、他者と協働して新しい価値を創造しようとする態度を身につけている。
    • 人間・社会・地球と積極的に関わり、主体的に行動しようとする視点を身につけている。
  • 思考・判断・表現
    • 人間・社会・地球の諸課題を発見し、その機序を探求しようとする思考力と、対処し得る能力を身につけている。
    • 人間・社会・地球の諸課題を解決するために、論理的・批判的に判断することができる。
    • 自らの考えを他者に理解されやすいように表現することができる。
    • 生涯を見通しながら現在の学びを計画するキャリア形成力を身につけている。
  • 知識・理解
    • 当該研究科の学問分野全般についての体系的な知識を習得している。
    • 専攻する特定の領域における高度な専門的知識を理解している。
  • 技能
    • 当該研究科の学問分野について内容・形式両面で優れた修士論文の作成能力を身につけている。
    • 職業人として社会的ニーズに応えうる高度な専門性を備えている。

博士後期課程

立正大学大学院は、各研究科専攻における博士後期の課程を修めたうえで、下記の能力・資質を身につけた者に学位を授与します。

  • 関心・意欲・態度
    • 高度な専門性・能力とモラル・学識を掛け合わせながら社会に貢献しようとする公共的使命を持ち、生涯にわたって学び成長し続ける豊かな人間性と自律性を身につけている。
    • 人や文化の多様性を受容し、他者と協働して新しい価値を創造しようとする態度を身につけている。
    • 人間・社会・地球と積極的に関わり、主体的に行動しようとする視点を身につけている。
    • 専攻する特定の領域についての精深な専門性とこれを社会に実践する力を身につけている。
  • 思考・判断・表現
    • 人間・社会・地球の諸課題を発見し、その機序を探求しようとする思考力と、対処し得る優秀な能力を身につけている。
    • 人間・社会・地球の諸課題を解決するために、論理的・批判的に判断することができる。
    • 自らの考えを他者に理解されやすいように表現することができる。
    • 生涯を見通しながら現在の学びを計画するキャリア形成力を身につけている。
  • 知識・理解
    • 当該研究科の学問分野全般についての体系的な知識を習得している。
    • 専攻する特定の領域における高度な専門的知識を十分に理解している。
  • 技能
    • 専攻する特定の領域に関する内容・形式両面で優れた博士論文の作成能力を身につけている。
    • 研究分野における研究者として、自立した研究活動を行うことができる。

教育課程編成・実施の方針

修士課程

立正大学大学院修士課程では、修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力・資質を身につけるために、当該研究科の学問分野に関する科目を体系的に編成し、講義・演習・実習を適切に組み合わせた高度な授業を開講します。

博士後期課程

立正大学大学院博士後期課程では、修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力・資質を身につけるために、専攻分野に関する科目を体系的に編成し、講義・演習・実習を適切に組み合わせた高度な授業を開講するとともに優れた研究指導を行います。

入学者受入れの方針

修士課程

立正大学大学院修士課程では、学部における教育に基づいて、より高度な専門的教育を行うために、以下のような学力を備えたものを求めています。

  • 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
    • すぐれた学識と専門的能力をもち、社会に貢献しようとする使命を有している者。
  • 思考力・判断力・表現力
    • 身に付けた知識・技能を活かしながら、課題を発見し、探究し、解決し、表現できる者。
    • 論理的・批判的思考力を身につけるとともに、社会における諸課題を発見し、それを解決する能力を有している者。
  • 知識・技能
    • それぞれの専門分野の全般的知識を有し、応用力を身につけている者。
    • 高度な専門的教育のための、外国語運用能力およびその背景としての文化・歴史等に関する知識を有している者。

博士後期課程

立正大学大学院博士後期課程では、修士課程における教育に基づいて、より高度な専門的教育を行うために、以下のような学力を備えたものを求めています。

  • 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
    • 特にすぐれた学識と専門的能力をもち、社会に貢献しようとする使命を有している者。
  • 思考力・判断力・表現力
    • 論理的・批判的思考力を身につけるとともに、社会における諸課題を発見し、それを解決する能力を有している者。
  • 知識・技能
    • それぞれの専門分野の高度な知識を有し、十分な応用力を身につけている者。
    • より高度な専門的教育のための、外国語運用能力およびその背景としての文化・歴史等に関する知識を有している者。

実務経験のある教員等による授業科目

立正大学は、実務経験のある教員等による授業科目を配置しています。