「日本学生支援機構貸与奨学金(第一種・第二種)」および「国の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金+立正大学授業料等減免)」について、すでに高校等在学時に申込手続きを行った採用候補者は、下記案内に従い、4月2日(水)~4月4日(金)(9:30~17:00)の期間に、所属キャンパスの学生生活課窓口へ書類を提出してください。
※4月4日のみ9:30~15:00の受付こちらの手続きを行わない場合、採用取消となり奨学金の受給資格を失いますのでご注意ください
「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」(右図)をお持ちの方
※既に3/24(消印有効)にて大学へ書類を提出済みの方は、再度の手続きは不要です。
※それ以外の方で新規に奨学金申込を希望する方は定期採用(新規申込)にお申し込みください。
※採用候補者となっている奨学金以外に追加で申込を行う方は、下記の手続きと併せて定期採用(新規申込)にお申し込みください。
※多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の申込を希望する方も、定期採用(新規申込)にお申し込みください。(既に給付奨学金の採用候補者等、一部申込不要な方もいます。下記のリンクをより、ご自身が定期採用(新規申込)が必要か確認して下さい。)
※給付奨学金第Ⅳ区分(理工農系)の採用候補者の方
給付奨学金第Ⅳ区分(理工農系)の採用候補者となっている方が、理工農系以外(地球環境科学部環境システム学科もしくはデータサイエンス学部以外)に進学した場合は、給付奨学金は採用となりません。
奨学金に関する資料は原則ポータルサイトのキャビネットにアップロードします。
新入生は入学手続きが完了した方から順次ポータルサイトにログインすることができます。
〔アップロード場所〕
ポータルサイト→キャビネット→「新入生」→「12.奨学金」→「01.奨学金ガイダンス(高校時予約の採用候補者)」
(詳細は上記ポータルサイト掲出資料の確認してください)
お問合せを希望される方は、以下の要領でメールにてお問合せください。
原則、メール受信から2日以内に回答します。(土日祝日および大学休業日を除く)
電話での問合せは対応できませんので注意してください。
宛先:ssggkk@ris.ac.jp
件名:予約採用候補者質問(学生本人の学籍番号)
本文:①学籍番号 ②学生氏名 ③お問合せ内容
※件名に必ず「予約採用候補者質問」と「学生本人の学籍番号」をご記入ください。
記載がない場合、返信が遅れる可能性があります。
※4月1日以降は、「学籍番号@rissho-univ.jp」のアドレスより問い合わせてください。