心理臨床センター

心理臨床センターからのお知らせ

<新規受付再開のお知らせ>

2025年3月8日より、ご相談、検査、プレイセラピー等の新規お申し込みの受け付けを再開させていただきます。
お電話にて受け付けをされた方から順次ご案内となりますが、ご案内までに3週間~1ヶ月程度お待ちいただくこともあります。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

<臨時閉室の際の対応につきまして>

日頃より、当センターをご利用いただきありがとうございます。

当センターは大雨、洪水、暴風、大雪等の荒天により、公共交通機関の運休や運転見合わせ、警報の発令等が予想される場合には、ご来談される方々の安全確保のため、「臨時閉室」とさせていただくことがあります。
その際、ご予約いただいている方には、順次ご連絡(お電話)を差し上げます。
ご連絡がつかなかった場合、留守番電話をご利用の方にはメッセージを残させていただきますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

留守番電話をご利用でない方は、当センターからの着信(TEL:03-5487-3385)をご確認いただきましたら、お手すきの際に、折り返しご連絡いただきますようお願い申し上げます。
受付時間外または受付事務員不在の際には、臨時閉室となる旨、音声メッセージが再生されます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

施設のご案内

心理面接室

センターに訪れた方とカウンセリングについてのご相談をお受けします。リラックスしてお話いただける環境となっております。

プレイルーム

主に子どものセラピーで使われます。子どもが遊べるおもちゃや、箱庭を作ったり、絵を描いたり、セラピストとの遊びをとおして子どもの心の発達を支援します。

場所

〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16立正大学4号館地下1階
(電話)03-5487-3385
(Fax)03-5487-3144

相談日時

火曜~土曜日(午前10時より午後5時まで受け付け)

料金

初回面接4,000円、継続面接3,000円、心理検査1,000円~4,500円(お受けになられる心理検査の料金につきましては、担当の相談員に直接お尋ねください)

相談内容

育児不安、発達の遅れ、しつけ、進学、いじめ、不登校、非行、引きこもり、無気力、職場の人間関係、仕事上の問題、職業適性、転職、キャリアの方向性、その他

紹介状

現在、医療機関や相談機関をご利用中の方は、担当の医師やカウンセラーと相談し、カウンセリングを受けることへの了解を得たうえで、原則として、紹介状をご持参いただきます。

相談員

青木 佐奈枝
奥野 誠一
小澤 康司
片受 靖
幸田 るみ子
佐藤 秀行
篠田 晴男
武部 匡也
田中 輝美
田村 英恵
徳丸 享
永井 智
福井 晴那
山本 誠一
吉田 加代子
有冨 公教
入砂 文月
沖 郁子
喜多見 学
齊藤 翔悟
田中 周子
沼 初枝
森本 由恵

立正大学心理臨床センターは大学の教育機関でもあるため、本学大学院臨床心理学専攻の相談研修員(大学院生)が、相談員の指導のもと、初回面接および継続相談や心理検査を担当する場合がございます。ご了承ください。

センター長 田村 英恵 教授

立正大学心理臨床センターは2002年4月1日に大崎校舎(現 品川キャンパス)にて発足しました。当センターは学外に開かれたこころの健康に関する相談機関としての役割とともに、学内の教育および研究機関としての役割をもっています。

学内においては立正大学心理学部および大学院心理学研究科の学生の実習、また教員の実践研究の場として機能し、学外においては子どもから大人までの相談の場として機能しています。それぞれの相談に臨床心理士資格や公認心理師資格を有する多様な専門領域の相談員がはば広く対応し、地域のこころの健康を守る研究・相談機関として活動しています。

センターの相談員は発達障害、被災者・被害者支援、産業領域、学校教育領域、心理カウンセリングなど多様な分野で活躍している臨床心理士や公認心理師です。皆様のご来訪・ご利用をお待ちしています。