(大学院)日本学生支援機構奨学金について

(大学院)日本学生支援機構奨学金について

日本学生支援機構(JASSO)の目的は、「我が国の大学等において学ぶ学生等に対する適切な修学の環境を整備し、もって次代の社会を担う豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成に資するとともに、国際相互理解の増進に寄与すること」とされています。経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し、奨学金の「貸与」を行っています。

JASSOの貸与型奨学金は返還が義務付けられています。先輩が返還した奨学金が、後輩の奨学金として貸与される仕組みです。詳細については、JASSOのホームページも併せてご確認ください。

留学生は申請できません。

留学生(在留資格が「留学」)は、国際交流センターにて実施の、「私費外国人留学生授業料減免」への申請が可能です。

貸与月額(大学院)

  修士課程 博士課程
第一種:無利子 50,000円または88,000円 80,000円または122,000円
第二種:有利子 50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円の中から選択

【大学院:修士課程】国による大学院「授業料後払い制度」を利用している場合は、第一種奨学金は利用できません。

【特に優れた業績による返還免除】※第一種奨学金のみ

大学院でJASSOの第一種奨学金の貸与を受け、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者としてJASSOが認定した方を対象に、その奨学金の全額または半額を返還免除する制度です。
学問分野での顕著な成果や発明・発見のほか、ボランティア等での顕著な社会貢献等も含めて評価し、学生の学修へのインセンティブ向上を目的としています。
貸与終了時に大学に申請し、大学長から推薦された方を対象として、JASSOの業績優秀者奨学金返還免除認定委員会の審議を経て決定されます。

学部在籍時にJASSOの給付型奨学金を受給していた方等は、本制度の内定制度もあります。詳細はこちらをご確認ください。

募集時期

  1. 在学採用(定期採用) ※在学生が対象

    大学院進学後に、大学院にて新規に申し込む「在学採用」は、原則毎年春(4月中)および秋(9月中)に2回行います。定期的に採用を行うため、「定期採用」とも言います。
    本学HP等で申し込み締め切り日を必ず確認し、募集時期を逃さないよう注意してください。

  2. 予約採用 ※進学前に申し込み手続き済みの1年生のみ対象

    大学院進学前に所属している大学等で申し込み、採用候補者になった方(「予約採用」の方)は、大学院進学直後の4月初旬に手続きが必要になります。ご注意ください。

    こちらの予約採用は、大学にて新規に申し込むことはできません。大学院進学後に新規に申し込む方は、上記 1). 在学採用(定期採用)から申し込みをしてください。

立正大学大学院へ進学予定の方で、予約採用を希望される方へ

下記の所定の期間に下記のフォームから申請期限内に申請してください。(日程毎に締切が異なります。)
フォームに入力のあった方には、申込書類を送付いたします。(書類を確認の後、辞退することも可能です。)

  入力期間 申し込みフォーム 大学からの書類郵送日
(予定)
A日程 締切ました。 A日程用フォーム 2024/11/22ごろ
B日程 ~12/12まで B日程用フォーム 2024/12/13ごろ
C日程 ~1/5まで※ C日程用フォーム 2025/ 1/ 6ごろ

C日程受験予定者かつ申込を希望する方のうち、1/5の入力締切を過ぎてしまった方は、1/9までの間に以下の問い合わせ先より、申込相談の旨明記のうえご連絡ください。(申込が可能な場合があります。)

上記期限内に申込ができなかった場合でも、本学進学後に春の在学採用(定期採用)に申込可能です。
(貸与総額等に差はありません。)

【問い合わせ】

お問い合わせを希望される方につきましては、以下の要領でメールにてご連絡ください。
メール受信から2日以内(土日祝除く)に回答します。なお、電話での問い合わせには対応しかねます。

宛先:ssggkk@ris.ac.jp
件名:院予約質問(学籍番号(入学予定者の方は「入学予定」)を記入)
本文:①学籍番号(入学予定者の方は「入学予定」)を記入) ②学生氏名 ③お問い合わせ内容