これまでの講習会
1期
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
図書館利用案内 | 3/15~5/24 | 対面形式 |
古書資料館利用案内 | 4/9~7/26 | 対面形式 |
2期
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
図書館利用案内 | 10/1~10/31 | 対面形式 |
古書資料館利用案内 | 10/1~1/20 | 対面形式 |
通年
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
Aコース:大学図書館を使ってみよう!ナイトツアー | 4/9~3/31 | 少人数の対面形式 |
Bコース:苦手を克服しよう!りるさぽ | 4/9~6/28、8/6~11/29、 2/6~3/31 | 少人数の対面形式 |
Cコース:古書に触れてみよう!古書資料館利用案内 | 4/9~7/26、9/20~1/20 | 少人数の対面形式 |
1期
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
図書館利用案内 | 4/10~5/31 | 対面形式 |
オープン端末・学内情報サービス利用案内 | 4/10~5/31 | 対面形式 |
古書資料館利用案内 | 4/10~7/28 | 対面形式 |
2期
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
図書館利用案内 | 10/2~10/31 | 対面形式 |
古書資料館利用案内 | 10/2~1/22 | 対面形式 |
通年
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
Aコース:大学図書館を使ってみよう!ナイトツアー | 4/24~3/30 | 少人数の対面形式 |
Bコース:苦手を克服しよう!りるさぽ | 4/24~3/29 | 少人数の対面形式 |
Cコース:古書に触れてみよう!古書資料館利用案内 | 4/10~7/28、9/21~1/22 | 少人数の対面形式 |
1期
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
図書館利用案内 | 3/25~5/13 | 動画提供のオンライン形式 |
オープン端末・学内情報サービス利用案内 | 3/25~5/13 | 動画提供のオンライン形式 |
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
Aコース:大学図書館を使ってみよう!ナイトツアー | 4/25~5/31 | 少人数の対面形式 |
Bコース:オープン端末・学内情報サービス利用案内 | 4/25~5/31 | 少人数の対面形式 |
Cコース:古書資料館利用案内 | 4/25~7/28 | 少人数の対面形式 |
2期
名称 | 期間 | 形式 |
---|---|---|
Aコース:大学図書館を使ってみよう!ナイトツアー | 10/3~1/23 | 少人数の対面形式 |
Bコース:苦手を克服しよう!PCスキルアップ術 | 10/3~11/30 | 少人数の対面形式 |
Cコース:古書に触れてみよう!古書資料館利用案内 | 10/3~1/23 | 少人数の対面形式 |
授業単位
1期 (PDFファイル) ![]() |
|
---|---|
図書館利用案内 | 4/11~6/6 |
オープン端末・学内情報サービス利用案内 | 4/12~6/13 |
古書資料館利用案内 | 5/10~6/3 |
2期 (PDFファイル) ![]() |
|
---|---|
図書館利用案内 | 10/3~10/23 |
オープン端末・学内情報サービス利用案内 | 10/18~10/23 |
古書資料館利用案内 | 10/9~1/10 |
りるとれ(ライブラリー・ラーニング・トレーニング) | 10/3~10/31 |
個人参加
1期 | |
---|---|
大学図書館を使ってみよう!(4月) (PDFファイル) ![]() | 4/10~4/29 |
大学図書館を使ってみよう!(5月) (PDFファイル) ![]() | 5/11~5/30 |
大学のパソコンを使ってみよう! (PDFファイル) ![]() | 4/1~8/5 |
りるさぽ 単発・コースメニュー | 4/1~8/5 |
2期 | |
---|---|
大学のパソコンを使ってみよう! (PDFファイル) ![]() | 10/1~ |
りるさぽ 単発・コースメニュー | 10/1~ |
りるさぽ 図書館ナイトツアー (PDFファイル) ![]() | 11/5~12/27 |
◎2018年度後期 図書館講習会(データベース)のお知らせ (2018.11.21)
下記の日程で「図書館講習会」4コースの講習会を開催いたします。
学生のみなさん、教職員の方々のご参加をお待ちしております。
★問い合わせ先:立正大学図書館 品川学術情報課
TEL 03-3492-6615
Aコース : 就職活動に役立つ情報を集めよう!
図書館で、就職活動に役立つ情報を集められることを知っていますか?「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」「日経BP」「日経テレコン21」などを使って、様々な角度から有用な情報を集めて読み解くための方法を提供元(紀伊國屋書店)より講師をお迎えし、演習形式で行います。
Bコース : 辞書事典を使ってとことん調べてみよう!
『国史大辞典』『新編日本古典文学全集』『古事類苑』など、約50種類の辞書・事典・ 叢書・雑誌から一括検索を行うことができるデータベース「JapanKnowledge Lib」を使って、レポートや課題作成のための活用方法を提供元(紀伊國屋書店)より講師をお迎えし、演習形式で行います。
Cコース : レポート作成のコツを知ろう!(基本編)
レポートって何から始めればいいの?その疑問に、図書館司書がお答えします。蔵書検索OPAC、論文検索CiNii等の基本的な検索方法から、図書館のお役立ちサービスや施設・設備の活用方法まで、実際のレポート作成の流れに沿って少人数の実践参加形式で行います。
Dコース : レポート作成のコツを知ろう!(応用編)
レポートの基本はわかったけれども、実際に書き始めるとわからないことがある、何かが足りない・・・。その疑問、図書館司書と一緒に解決していきましょう。ポイントを押さえるだけでレポートが書きやすくなるはずです。図書館の資料や施設・設備を使いながら少人数の実践参加形式で行います。
申込についてはこちらをクリックしてください(PDFファイル)
◎2018年度後期 図書館利用案内(個人参加)のお知らせ (2018.9.29)
品川図書館では、利用者の皆様に図書館をより有効に活用していただくために、毎年、図書館利用案内・講習会を実施しています。今年度前期には、1,000名を超える多くの皆様に「2018年度前期図書館講習会」を受講いただきました。ご参加ありがとうございました。
今年度後期も「2018年度後期図書館講習会」を開催いたします。
コースA「大学図書館を使ってみよう!」(所要時間60分)
図書館サービスの説明、館内案内、閉架書庫見学、蔵書検索(OPAC)の使い方をご案内します。
時間を選べるサポートサービス りるさぽ「大学のパソコンを使ってみよう!」(所要時間 各45分)
りるさぽA(基本)コース:授業での課題提出に必須!オープン端末の使い方や学修設備について
(館内案内、個人設定、パソコン・複合機の使い方、学修支援環境)
りるさぽB(応用)コース:実践スキルを身に付けよう!役立つITスキルの具体的な利用方法について
(Office365、メールマナー、Webサービス、複合機の使い方)

◎2018年度後期 図書館講習会(授業単位)のお知らせ (2018.7.19)
2018年度前期図書館利用案内および、オープン端末・学内情報サービス利用案内、古書資料館利用案内開催中はたくさんお申し込みをいただきましてありがとうございました。
後期につきましても前期同様、授業単位での図書館利用案内、オープン端末・学内情報サービス利用案内、古書資料館利用案内を開催いたします。
<申込受付期間> 2018年7月20日(金)~8月31日(金)
申込方法は別紙案内文書をご覧いただき、所定の申込方法でお申し込みください。
ご不明な点がございましたら担当者までお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。
◎2018年度前期 図書館講習会(データベース)のお知らせ (2018.6.25)
下記の日程で「図書館講習会」4コースの講習会を開催いたします。
学生のみなさん、教職員の方々のご参加をお待ちしております。
★問い合わせ先:立正大学図書館 品川学術情報課
TEL 03-3492-6615
ステップ1 : レポート作成のコツを知ろう!
レポートって何から始めればいいの?その疑問に、図書館司書がお答えします。蔵書検索OPAC、論文検索CiNii等の基本的な検索方法から、図書館のお役立ちサービスや施設・設備の活用方法まで、実際のレポート作成の流れに沿って少人数の実践参加形式で行います。
ステップ2 Aコース : JapanKnowledge Libを使ってみよう!
『国史大辞典』『新編日本古典文学全集』『古事類苑』など約50種類の辞書・事典・ 叢書・雑誌から一括検索を行うことができます。基本的な操作方法から活用方法までを提供元(紀伊國屋書店)より講師をお迎えし、演習形式で行います。
ステップ2 Bコース : ブリタニカ・オンライン・ジャパンを使ってみよう!
『ブリタニカ国際大百科事典』の大項目事典、小項目事典、『ブリタニカ国際年鑑』の版の統合データベースです。基本的な操作方法から、日本語版・英語版を横断した活用方法までを提供元(ブリタニカ)より講師をお迎えし、演習形式で行います。
ステップ2 Cコース : 新聞データベースを使ってみよう!
本学が契約している新聞データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」「毎索」「ヨミダス歴史館」「日経テレコン21」の基本的な操作方法から活用方法までを提供元(紀伊國屋書店)より講師をお迎えし、演習形式で行います。
申込についてはこちらをクリックしてください (PDFファイル)
図書館利用案内【授業単位】
- 図書館利用案内【授業単位】(全20回) 開催期間4/7~5/31
- オープン端末・学内情報サービス利用案内【授業単位】(全15回) 開催期間4/16~6/8
- 古書資料館利用案内【授業単位】(全4回) 開催期間4/7~5/31
図書館講習会【個人参加】
- コースA「大学図書館を使ってみよう!」(全9回)開催期間4/9~5/30
- 時間を選べるサポートサービス りるさぽ「大学のパソコンを使ってみよう!」
図書館利用案内【授業単位】
- 図書館利用案内 (全1回) 開催日10/5
- オープン端末・学内情報サービス利用案内
- 古書資料館利用案内
図書館講習会【個人参加】
- コースA「大学図書館を使ってみよう!」(全7回)開催期間10/17~11/1
- 時間を選べるサポートサービス りるさぽ「大学のパソコンを使ってみよう!」
データベース講習会Week
- コースA「就職活動に役立つデータベースを使ってみよう!」(全2回)開催日12/4 *1日2回開催
- コースB「JapanKnowledge LIBを使ってみよう!」(全2回)開催日12/5 *1日2回開催
- コースC「TKCローライブラリーを使ってみよう!」(全2回)開催日12/6 *1日2回開催
- コースD「レポート作成のコツを知ろう!」(全3回)開催日12/13~15
図書館利用案内【授業単位】
- 図書館利用案内【授業単位】(全29回) 開催期間4/12~6/7
- オープン端末・学内情報サービス利用案内【授業単位】(全19回) 開催期間4/17~6/2
- 古書資料館利用案内【授業単位】(全5回) 開催日4/19、6/2、6/16、6/23、6/30
データベース講習会Week
- 図書・雑誌・新聞を調べてみよう!(全4回) 開催日7/3、7/4、7/10、7/11
- ブリタニカ・オンライン・ジャパンを使ってみよう!(全2回) 開催日7/5 *1日2回開催
- TKCローライブラリーを使ってみよう!(全4回) 開催日7/6、7/12 *1日2回開催
- 新聞データベースを使ってみよう!(全2回) 開催日7/13 *1日2回開催
図書館利用案内【個人参加】
<ul> <li>大学図書館を使ってみよう!(全15回) 開催期間4/10~5/30 </li> <li>大学のパソコンを使ってみよう!Aコース(オンデマンド開催5回) 開催期間4/11~6/3 </li> <li>大学のパソコンを使ってみよう!Bコース(オンデマンド開催4回) 開催期間4/11~6/3 </li> <li>大学のパソコンを使ってみよう!Cコース(オンデマンド開催3回) 開催期間4/11~6/3</li> </ul>
図書館利用案内【授業単位】
- 図書館利用案内【授業単位】(全2回) 開催日10/5、10/6
- オープン端末・学内情報サービス利用案内【授業単位】(全1回) 開催日10/5
- 古書資料館利用案内【授業単位】(全1回) 開催日10/5
図書館利用案内【個人参加】
- 大学図書館を使ってみよう!(全8回) 開催期間10/22~11/11
- 大学のパソコンを使ってみよう!Aコース(全2回) 開催日10/11、10/12
- 大学のパソコンを使ってみよう!Bコース(全2回) 開催日10/19、10/21
JapanKnowledge Lib講習会
- JapanKnowledge Lib講習会(全4回) 開催日12/6、12/9 *1日2回開催
ディスカバリーサービス講習会
- ディスカバリーサービス講習会(全4回) 開催日3/28、3/29 *1日2回開催