立正大学図書館SNS
立正大学図書館SNS公式アカウント一覧



立正大学図書館SNS運用ポリシー
(1)基本方針・原則
立正大学図書館は、SNSを情報資源の一つとして捉え、広報・学修支援・学生協働等、図書館の業務において積極的に活用する。
また、SNSを適切に活用するため、運用に携わる職員および関係者は、別途定められた「立正大学図書館SNS利用ガイドライン」を遵守するとともに、情報リテラシーについて理解および実践に努める。
(2)SNSを運用する目的
当館は、学内外での当館の認知を高めるためにSNSを運用する。
(3)運用体制
当館SNSの投稿は、SNS担当職員の管理のもと、立正大学図書館職員・カウンター業務委託スタッフ・学生協働団体メンバーにより行う。
(4)公式アカウント一覧
(5)投稿内容
当館SNSは、各種イベント・取り組み・コンテンツリリースの告知等を行う。ただし、公式な情報発信媒体は立正大学図書館HPとし、SNSは補助的な発信の場と位置付ける。
(6)SNS上のコミュニケーションについて
当館SNSへのコメントに対しては、原則としてSNS担当者による返信やリアクション等を行う。ただし、コメントの内容によっては返信しかねる。また、不適切と判断したコメントは非表示や削除などの対応をする場合がある。
なお、当館への質問については原則としてSNS上ではなく、メール・電話・立正大学公式サイトのお問い合わせページより受け付ける。
(7)著作権の取り扱いについて
著作権法第15条に基づき、当館SNSアカウントが投稿する文書・写真・イラスト・動画・音楽等(以下コンテンツ)の著作者は立正大学図書館とする。コンテンツの作成者は、投稿されたことをもって、当館に対してコンテンツの全部または一部を、事前承諾なく、全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、当館に対して著作権等を行使しないことに同意したものとする。
著作権法が定める場合を除いて、当館の許諾なくコンテンツを翻案、公衆送信等いかなる目的、態様においても利用することを禁じる。
(8)免責事項
- 当館は、SNSにて発信した投稿に関連して生じた損害について、一切の責任を負わないものとする。
- 当館SNSの発信する情報は、必ずしも本学の公式見解を示すものではない。
- 本規約は、予告なしに改廃を行う場合がある。
立正大学図書館SNS運用ガイドライン
2021年10月20日公開
(1)SNSを利用するにあたっての心構え
- SNSの特性を理解すること。
- プライベートでの利用であっても、「立正大学職員による発信」と見做されることを十分に理解し、大学の名誉や信用を損なわないよう留意すること。
- 不適切な内容や真偽を確認していない情報を発信・拡散しないこと。
- 情報リテラシーについて能動的に学び、適切な情報発信を心掛けること。
(2)法令・内部規程の遵守
- 職員服務規律規程を遵守すること。
- これに反した場合、学校法人立正大学学園就業規則第23条に基づき定められた職員表彰および懲戒規程第5条3項に基づき処分の対象となりうる。
(3)情報漏洩の禁止
- 業務上知りえた非公開の情報や、関係者の個人情報を発信しないこと。
- 個人情報の取り扱いに際しては、立正大学個人情報の保護に関する規程を遵守すること。
(4)問題発生時の対応方法
- SNSの利用に際して問題が発生した場合、速やかに自身の所属長に報告すること。