ラーニングコモンズ
品川キャンパス
一部仕様を制限しております。ご了承ください。
図書館資料を利用したグループでの学修、ノートパソコンやプロジェクタを使ってのプレゼンテーションの発表練習やAV資料の視聴、データベースを活用した資料作成など、複数人での学修に利用できます。

利用時間
区分 | 通常授業期間中 | 休暇期間中 |
---|---|---|
1 | 9:00 ~ 10:30 | 10:30 ~ 12:00 |
2 | 10:40 ~ 12:10 | 12:10 ~ 13:30 |
LB | 12:15 ~ 12:45 | — |
3 | 12:50 ~ 14:20 | 13:40 ~ 15:00 |
4 | 14:30 ~ 16:00 | 15:10 ~ 16:30 |
5 | 16:10 ~ 17:40 | 16:40 ~ 18:00 |
6 | 18:00 ~ 19:30 | — |
申込方法
各受付カウンターにて、使用希望日の7日前より先着順で受付を行います。
「RiLLCom利用申請書」に必要事項を記入し、各受付カウンターへお申し込みください。
申請書は下記ファイルを印刷していただくか、各受付カウンター設置の用紙をご利用ください。
貸出機器類
RiLLCom施設内で利用できる機器類の貸出を行っています。
各RiLLComの貸出機器類対応については、上記の「グループ学修スペース RiLLCom●りるこむ●仕様一覧」をご覧ください。
個人利用サイレントルームRiLLBox(Rissho University Library Learning Box)
RiLLBox(りるばこ)とは、11号館2F AV資料・多読コーナー奥にある、申込み不要の個人利用サイレントルームです。
※2023年4月現在、閉室しています。
机ごとに衝立で区切られており、話し声や視線を気にせず学修に集中できます。
また、DVDプレイヤーとモニターが設置されている閲覧専用席があり、AV資料の閲覧が可能です。
貸出機器類
11号館2F PCサポートカウンターにて、AV資料閲覧時にRiLLBox内で利用できる機器類の貸出を行っています。
熊谷キャンパス
RiLLFore(りるふぉれ)は、熊谷キャンパスの学び・交流・発信の場(ラーニング・コモンズ)です。
個人でのPC利用だけでなく、グループ学修やプレゼンテーションなど、学生同士・教員・職員がテーブルで肩を並べて話し合い、創造が生まれる、学びの空間です。
RiLLForeはアカデミックキューブ(19号館)1Fにあり、室内は3つのエリア(オープンPCエリア、グループ学修エリア、プレゼンテーションエリア)に分かれています。グループ学修エリア、プレゼンテーションエリアは、事前に利用予約が必要です。
また、RiLLFore内にある図書資料の閲覧・貸出や、レファレンスなどのサービスも一部受けることができます。
RiLLFore(りるふぉれ)利用案内

RiLLFore(りるふぉれ)グループ学修エリア

利用時間
開館カレンダー(19号館RiLLFore 開館時間)をご確認ください。
RiLLFore開室カレンダー申込方法
RiLLForeカウンターにて、使用月の前月初日から受付を行います。(例:6/10使用時→受付5/1~)
「RiLLForeグループ利用申請書」に必要事項を記入し、カウンターへお申し込みください。
申請書は下記ファイルを印刷していただくか、RiLLForeカウンター設置の用紙をご利用ください。
またRiLLForeでは、利用者向けサポートの一環として、WordやExcel, PowerPoint等のオンデマンド講習会を開催しています。マンツーマンでもグループでもOKの少人数体制で、ご希望の日時に受講することができ、パソコンやスマートフォンで受講できる動画講座も多数用意しています。受講を希望される方は、申込用紙を記入してRiLLForeカウンターまで提出してください。
詳細については、以下をご覧ください。
貸出機器類
RiLLFore施設内で利用できる機器類の貸出を行っています。
貸出機器類の詳細については、以下をご覧ください。

次世代ラーニングコモンズはデジタル機器によるモノづくりを中心とした創造的学修が可能な場です。
ディスカッションや調査を通して仲間でデザインし、設置されているデジタル機器を用いて実際に製作することができます。
目的・機材に応じて2つのエリアを用意しています。
ファブスペースエリア
デジタル工作機器を用いたモノづくりや電子工作が可能なエリアです。
データビジュアライゼーションラボエリア
データビジュアライゼーションとは、集めた情報やデータを相手に見やすくわかりやすく表現することを表します。
映像制作や音楽制作が可能なエリアです。
利用時間
9:00~17:40(月~土曜 休日除く)
※長期休暇中の利用時間は別途お知らせをご確認ください
貸出機器類
ファブスペースエリア
- 3Dプリンター(1台)
- レーザーカッター(1台)
- ミシン(1台)
- 缶バッジ製作マシン(3台)
データビジュアライゼーションラボエリア
- 映像編集ソフト(Wondershare社製 Filmora11)を搭載したパソコン(1台)
- 電子ピアノ(1台)
- 撮影用ライト(2台・スタンド付き)
- クロマキー(1台)
申込方法
ファブスペースエリア、データビジュアライゼーションラボエリアともに事前予約制です。
利用希望日1週間前までに、下記予約フォームから代表者の方が必要事項を入力して予約を行ってください。
RiLLForePCカウンターでも申込が可能です。
下記「ご利用時の注意事項」をご理解のうえご利用をお願いいたします。
ご不明な点はRiLLForePCカウンターまでお問い合わせください。
※フォームがうまく表示されない場合はこちらからお申し込みください。
ご利用時の注意事項
以下の注意事項をご理解の上、マナーを守ったご利用をお願いいたします。
明らかな逸脱行為にあたるとスタッフが判断した場合は、直ちに利用を中止していただく可能性がございます。
- 予約フォームへは代表者1名が入力してください。
- 申込時に記入した内容と異なる目的の利用はできません。
- 私的利用のみを対象とします。私的利用とは個人やグループなどの限られた範囲のみで営利を伴わない利用を指します。
- 商用目的、代行利用はできません。 代行利用とは申込者ではない第三者から依頼されて製作物を作ることを指します。
- 製作中に発生した糸くずや端切れ布、不要なフィラメントなどのゴミ類は所定のゴミ箱に捨ててください。
- 申込時に製作予定のデータを準備されていない方は、印刷または製作前にスタッフが確認いたしますのでお声がけください。
RiLLFore@Libは、熊谷図書館B1Fのラーニング・コモンズです。ディスカッションやプレゼンテーションに適したグループ学修室やオープン端末室があり、自由に利用できます。また、事前に予約することで貸切利用ができます。
利用時間
開館カレンダー
申込方法
個人で利用する場合、申し込みは不要です。ゼミやサークル等で貸切を希望する場合は、図書館カウンターにて随時受付を行っています。申請書に必要事項を記入し、お申し込みください。なお、授業で使用する場合は、別途学事課にて教室変更の手続きが必要となります。
貸出機器類
図書館カウンターにて、ノートPCを貸し出ししています。また、各部屋には鍵付きのプロジェクターが備え付けてありますので、利用を希望する場合はカウンターにお申し出ください。