臨床心理学科のカリキュラム
心理学の専門分野は細かくわかれていますが、4年間の中で広く知り、だんだん深く学ぶカリキュラムが組まれているので、無理なく学習することができます。さらに深い学びを追求する方には、大学院心理学研究科臨床心理学専攻へ進む道もあります。
1年
心理学全般の基礎的な分野を学習します。「幼児・児童心理学」「感情・人格心理学」といった専門領域の導入編となる科目も選択できるようになっており、幅広い分野を学習しながら学びの方向性を固めていくことができます。
2年
「心理学的支援法(カウンセリング)」「心理療法」等の授業を通して、人を支援する際の実践的な態度の基本を学びます。「心理学基礎実験」等の授業を通じて、心理学の研究を実践的に深めていく技術も身につけます。
3年
専門的に研究する分野をはじめに選択し、その分野を少人数の「演習」(ゼミ)を中心に深く掘り下げていきます。「演習」(ゼミ)では、教員の指導のもとで、学生が自ら研究・発表し討議を行う機会が豊富に用意されています。
4年
心理学を社会で応用する力を養う学びの集大成として、卒業論文・卒業研究に取り組みます。3年次までに習得した知識や技法を駆使しながら、各自で見つけた課題について研究していきます。
必修科目 |
選択必修科目 |
選択科目 |
|
---|---|---|---|
1年〜 |
心理学概論Ⅰ・Ⅱ |
心理学統計法Ⅰ・Ⅱ |
知覚・認知心理学 |
2年〜 |
キャリアとライフ |
心理学実験Ⅰ・Ⅱ |
心理学史 |
3年〜 |
臨床心理学演習Ⅰ・Ⅱ |
臨床心理学研究法Ⅰ・Ⅱ |
英語原書講読Ⅰ・Ⅱ |
4年〜 |
卒業論文・卒業研究Ⅰ・Ⅱ |
心理実習 |
時限 |
時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
9:00 |
【1期】教育・学校心理学Ⅰ |
【1期】発達心理学 |
【2期】情報処理の基礎 |
【1期】感情・人格心理学 |
||
2 |
10:40 |
【1期】English WritingⅠ |
【1期】臨床心理学概論 |
【1期】English ReadingⅠ |
|||
3 |
12:50 |
【1期】心理学 |
【1期】社会・集団・家族心理学 |
【1期】心理学統計法Ⅰ |
|||
4 |
14:30 |
【1期】哲学入門 |
【1期】心理学概論Ⅰ |
【2期】学習・言語心理学 |
|||
5 |
16:10 |
【1期】学修の基礎Ⅰ |
【2期】心理学理論と心理的支援 |
【1期】心理学基礎演習 |