立正大学図書館サイト

       立正大学トップ 交通アクセス お問合せ

図書館収書・寄贈について

立正大学図書館への図書の寄贈をご希望の方々へ

  1. 寄贈図書の受入れについて
    立正大学図書館(以下当館という)では、以下の条件を満たす図書の寄贈を受け付けております。
    1. 教育・研究・学修に資する図書に限ります。
      ※ 個人的な作品類(小説等の創作物・自分史・体験談類・自家製コピー製本等)、パンフレット、リーフレット、趣味・娯楽関係の図書、実用書、特定の個人団体を宣伝する内容の図書等は、原則として受入れできません。
    2. 当館に所蔵されていない図書に限ります。
      ※ 当館蔵書検索(OPAC)により、所蔵されていないことをご確認ください。
    3. 利用可能な状態である図書に限ります。
      ※ 破損・汚損・劣化など、利用に当たり支障のある図書は受入れできません。
  2. あらかじめご了解いただきたいこと
    1. 寄贈された図書については、上記1.に準じて当館が受入れ可否を判断します。
    2. 受入れ可とした図書は、当館の整理方法に準じて整理し、内容により各館に配架します。
    3. 受入れ可否の判断、整理については、一定程度の時間を要します。
    4. 受入れ可否の結果は、原則として寄贈者に連絡いたしません。
    5. 受入れ否と判断した図書は、原則として寄贈者に返却いたしません。ただし、「図書寄贈申込書」の該当欄に返却希望の旨をご記入いただいている場合は、受入れ否とされた図書を返却いたします。その際の返送料は寄贈者負担とさせていただきます。
    6. 寄贈に対する礼状については、原則としてこれを省かせていただきます。
  3. 図書ご寄贈の手順と留意事項
    1. 「図書寄贈申込書」にご記入の上、図書(郵便又は宅配便)に同梱してください。また、複数冊をご寄贈いただく場合には、必ず「リスト」の添付をお願いいたします。
    2. 寄贈図書は下記送付先までご郵送(宅配便も可)をお願いします。送料は寄贈者負担とさせていただきます。
    3. なお、品川図書館11号館1階図書カウンター、および熊谷図書館カウンターでもご寄贈を受付けております。
以上の事項につき、よろしくご理解とご協力をお願いいたします。

図書館寄贈申込について

図書館寄贈申込書はこちら
送付先

立正大学品川図書館  〒141-0032  東京都品川区大崎4-2-16
立正大学熊谷図書館  〒360-0194  埼玉県熊谷市万吉1700

問い合わせ・連絡先

立正大学品川図書館  TEL:03-3492-6615
立正大学熊谷図書館  TEL:048-536-6017

立正大学図書館資料収集方針

(趣旨)
1.  この方針は、立正大学図書館(以下「当館」という。)における図書館資料(以下「資料」という。)の収集について基本的な事項を定める。

(収集の目的)
2.  当館は大学図書館として、学問に資する学術蔵書の形成という社会的使命を果たすため、並びに立正大学(以下「本学」と呼ぶ。)特有の特色を持った学術蔵書を発展的に構築するため、本学の教育、研究及び学修の利用に応える資料を収集・蓄積する。

(収集の原則)
3.  当館は、設置学部・研究科の専攻主題分野の教育、研究、学修、および教養の涵養に必要な資料を中心に収集する。また、本学の歴史と伝統を継承し、蔵書の補完、拡充に必要な資料を収集する。

(収集の範囲)
4.  収集する資料の範囲は、基本的に、印刷資料、マイクロフィルム、電子資料、データベース等であるが、媒体の種類、変化には柔軟に対応する。

(資料の選定と収集基準)
5.  資料収集における選定は、当館学術情報課及び各学部・研究科がそれぞれ行うものとし、その基準は別に定める。

(収集方法)
6. 資料収集は、購入、受贈、交換、契約等によりこれを行う。

立正大学図書館資料収集基準

立正大学図書館資料収集方針に基づき、立正大学図書館資料収集基準を次のとおり定める。
1~10は図書館による選定であり、11は学部・研究科による選定である。なお、「学生」とは本学の学部生および大学院生をいう。

収集区分
収集基準
1学生希望図書学生・院生が学修および教養を高めるために必要とし、図書館に所蔵していないために収集を希望する資料。
原則として、教育的、学術的、または教養的であるかを基準として、収集の可否を決定する。
次の希望図書は、原則として収集しない。
(1)新聞、雑誌、加除式資料、AV資料、電子資料
(2)蔵書構成上、均衡を著しく損なうもの
(3)きわめて高価な図書、または廉価なもの
(4)単なる娯楽図書、価値が一過性のもの
(5)教科に関係のないもの
(6)古書でしか購入できないもの
(7)その他、大学図書館の蔵書として不適切なもの
2指定図書シラバス掲載の指定図書等を収集する。
3推薦図書学生の学修および教養の涵養に必要な資料で、教員が推薦する資料を収集する。
4選定図書学生の学修用として、設置学部の主題に関連し基本的に備えるべき資料を収集する。
学生の教養の涵養のための資料を収集する。
娯楽的資料は収集しない。
極端に安価な資料は、原則として個人の購入に委ねるが、敢えて学修に必要な資料の場合は、この限りではない。
資料的価値の低い便宜的資料は収集しない。
古書資料館資料は、所蔵資料の特性を鑑み、補完、収集する。
5コーナー図書特定の目的、もしくはキャンパス特性に基づき設置したコーナー(学修支援、就職資格、多読図書、文庫・新書、各種媒体資料のコーナーなど)を補完する資料を収集する。
6参考図書学生の学修および事項調査等に必要な各辞書、辞典、事典、ハンドブック、図鑑、年表、地図、法令集等を収集する。
日本政府、国際機関、その他の機関が刊行する白書、各種年鑑類、各種統計類、要覧等で、特に本学の教育・研究・学修に必要な資料を収集する。
本学の教育・研究および学生の学修に必要な文献調査、情報検索のための二次資料を収集する。
7特選図書本学が所蔵する特殊文庫および貴重資料等を補完、収集する。
日蓮宗関係の学術資料を補完、収集する。
日蓮関連資料を補完、収集する。
8本学関係資料学内出版物本学および本学関係機関が発行する学術資料を収集する。
本学の教職員および本学関係者の学術資料を収集する。
9媒体各種媒体の選定基準は、図書に準ずる。
10その他研究成果の収集については、立正大学学術機関リポジトリによる。
事務部署の活動報告等については、所轄の大学史編纂室へ引き渡す。
11教育・研究用資料学部・研究科の選定による教育・研究用の購入資料(各種媒体)。
文庫、新書、試験対策問題集、実用書、リーフレット類は除く。
紙媒体学術雑誌については購読の継続性のあるものに限る。
ページのトップへ戻る