立正グランドデザイン

- RISSHO GRAND DESIGN -

立正大学学園は、2022年に開校150周年を迎えました。
この150周年を一つの節目と捉え、
これからも永続的に学園を発展させていくための指針として、
このたび10年後のあるべき姿を
「立正グランドデザイン」としてまとめました。
これまで培ってきたものを大切にしながら、
急速に変わっていく社会でイノベーションを起こし続け、
「新しい当たり前」を生み出し、実践できる人材づくりに取り組む。
私たちは「立正グランドデザイン」によって、
新たな時代にふさわしい人材が集う学園を目指してまいります。

コンセプト

「立正グランドデザイン」の基本コンセプトは、「多様性を尊重し、伝統と新たな知を融合することで、社会に革新をもたらすことのできる人材が集う学園」です。このコンセプトには、これからの社会をよりよいものにしていくために革新を起こし続けようという私たちの強い意思を込めています。

「立正グランドデザイン」の実現に向けて、教育、研究、社会貢献・連携、学園経営・運営、校友連携の5つを大きな柱として、今後具体的な行動計画に落とし込んでまいります。

立正精神
学園の目的
真実を求め人類社会の和平の実現を念願する
立正精神に基づく教育を行い、有能な人材を育成する
建学の精神
立正大学
一、真実を求め至誠を捧げよう
一、正義を尊び邪悪を除こう
一、和平を願い人類に尽そう
立正中学校・高等学校
行学二道
学園メッセージ
「モラリスト×エキスパート」を育む。
立正グランドデザイン

多様性を尊重し、伝統新たな知を融合することで社会に革新をもたらすことのできる人材が集う学園
教育 成長のための基礎力と多様性を尊重し、個性を磨く専門性の育成
研究 国際社会に貢献する研究の蓄積と発信
社会貢献・連携 地域の活動を通して国際社会を考える
学園経営・運営 健全な経営をめざし、財政基盤とガバナンスを強化する
校友連携 生涯にわたる校友との連携体制の構築

望月 兼雄

学校法人立正大学学園 理事長

立正大学学園は、開校から150 年間にわたり、立正精神を理念として教育・研究活動を続けてまいりました。これからも未来に向けて、これまで培ってきた歴史や伝統を守りつつ、現代社会の多様な価値観を受け入れ、歴史や伝統と革新とを融合し、人類社会に貢献する人材育成と、それに伴う教育環境の充実に尽力してまいります。

学生と教職員が想いを一つにして、「立正グランドデザイン」のもと、総合大学として学部や研究科間の連携を強化し、さらなる研究成果を発信し続けてまいります。全てのステークホルダーの皆さまには立正大学学園のこれからの取り組みに、ご支援・ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。

寺尾 英智

立正大学 学長

立正大学が、教育・研究機関として果たしてきた役割は、長い歳月を積み重ねて伝統となりました。

さらに次世代へと繋いでいくために、“新たな学びの環境”を構築し、追求し続けます。

現代のように変化の激しい時代には、多様な視点で物事をとらえ、考えることのできる人を育てていくことが、これまで以上に重要になります。その背景にあるのは「多様性」と「融合」です。学問と学問、人と人、さまざまな異なる結びつきが、問題解決の糸口となり、革新を生み出していくと信じています。

私たち立正大学は、立正精神を理念とする建学の精神のもと、「立正グランドデザイン」の実現を力強く推進してまいります。

大場 一人

立正大学付属 立正中学校・高等学校 校長

立正中学・高等学校は、開校以来、建学の精神である「行学二道」に基づき、人間力を高め、社会に貢献できる人材の育成に取り組んでまいりました。

とりわけ、グローバル時代のリーダー像を見据えた教育に注力し、すべての場を教育の機会ととらえ、生徒一人ひとりがそれぞれの資質と可能性を最大限伸ばせるような指導体制を整えております。

「 立正グランドデザイン」に加えて、今年度中には新たにスクールミッション、スクールポリシーも策定の予定です。

立正中学・高等学校ならではの学びと人づくりの特徴をより際立たせ、今後とも学園、大学との連携を深め、付属校としての強みを存分に生かしてまいります。