Top
NEWS

2023年度 浦野ゼミ × アサヒビール 産学連携プロジェクト【前編】

更新日時:2024.03.15

浦野ゼミ・産学連携プロジェクトについて

浦野ゼミでは毎年、産学連携プロジェクトを行っています。
産学連携プロジェクトとは、大学と企業が連携し、新製品やサービス、新規事業などを創出する活動です。本ゼミナールでは、過去にニューバランス、H.I.S、三越伊勢丹等とプロジェクトを行ってきました。
2023年度は今年で通算3度目となる、アサヒビールとプロジェクトを実施しました。
2023年度は、3年生が、歴史のある「ニッカウヰスキー」、4年生が、日本初のチューハイ「ハイリキ」について、マーケティング戦略を企画・立案しました。

3年生の取り組み:ニッカウヰスキー

ニッカウヰスキーは来年(2024年)創業90周年を迎える歴史のあるウイスキーであり、アサヒビールは創業者のマッサンこと竹鶴政孝氏の思いである「本物のウイスキー」を提供し続けています。

詳細はこちら 「ニッカウヰスキー」とは

産学連携プロジェクトのテーマ

今年度(2023年)、3年生は、アサヒビールが販売している「ニッカウヰスキー」の若者を対象としたリブランディング案をテーマに、半年に渡り産学連携活動を実施しました。
6月のキックオフミーティング、10月の中間意見交換会、スーパードライミュージアム(茨城工場)の見学からマーケティング戦略へのヒントを収集、提案に向けた議論を重ねました。12月の最終審査報告会では浅草にあるアサヒビール本社にて、アサヒビールの社員の方々を審査員としたプレゼンテーションを実施しました。

工場見学

アサヒビールとプロジェクトを行うにあたって、まずはアサヒビールという会社を知るために、全員でスーパードライミュージアム(茨城工場)を見学しました。工場見学では、アサヒビール製品の品質やブランド価値に対する理解が深まり、また、市場競争において差別化を図るためのアイデアや戦略を感じることができました。
そして、今回のテーマに合わせ、Bチームは、自主的にグループで宮城県仙台市にあるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の見学にも行きました。ニッカウヰスキーの歴史や奥深さ、魅力を知る機会となりました。

浦野先生からの言葉

浦野ゼミは「理論と実務の融合、学問を楽問する」というテーマを掲げています。今年度、アサヒビール様との産学連携は3年目になりますが、「ニッカウヰスキーの若者を対象としたリブランディング」という新たなテーマをゼミの3年生に対して頂きました。
ウイスキーは、アルコール度数が高いことなどもあり、大学生にとってあまり馴染みがない中で、どのように若者に親しみをもってもらうかは難しいテーマでした。しかし、ニッカウヰスキーご担当のアサヒビール社員の皆様の専門知識とウイスキーに対する熱い思いに触れる中で、学生も考えるスイッチが入り、自主的に集まり、熱心にプロジェクトに取り組むことで、互いの絆を深め、学ぶ喜びをより一層感じることができたように思います。ニッカウヰスキーに関わるアサヒビールの皆様に、貴重な機会を頂き、心より感謝申し上げます。

アサヒビール ワイン・スピリッツマーケティング部 部長(2023年当時)
吉田 かほる 様からの言葉

今回、発表いただいた3年生のみなさん、本当にありがとうございました。ウイスキー、ニッカというあまりみなさんにとってなじみが薄い製品群をテーマとして設定させていただき提案にまでこぎつけることはとても難しかったのではないかと思います。現役大学生のみなさんがウイスキーやニッカに対して持っているイメージがマイナスに近いことなどもしっかりお伝えいただいた上で、実際に価値転換することや、イメージの方向を変えることなど、提案いただきました。アイデアや一つの施策だけでなく、どうしたら若者がウイスキーに親しめるかなどのストーリーをしっかりと語っていただき、学生の皆さんならではの、私たちには及びもつかない提案でした。中間のゼミの時間には、ビジネスレベルに載せるためにはといった高い視座も感じられ、私たちもワクワクしながらディスカッションができたことが喜びでありました。ディスカッションの中での実際的なお話、提案の数々、忘れられません。ご提案いただいた内容を実際のマーケティング活動に活かしていきますので、どこかで、「あれ?わたしのアイデア?」と気づいていただきたく、楽しみにしていてください。ありがとうございました!

ゼミナール各班の発表概要

Aチーム
秋山(リーダー)、奥沢、小野、川尻、佐山

"ニッカウヰスキーの商品が若者の購買に結びつかない"という課題に対して、「ブラックニッカウヰスキーが想像以上に若者に好まれていないこと」を問題提起しました。そこで、「好まれない」を「親しまれる」に変換することに焦点を当て、若者(特に新社会人)のニーズにアプローチした新商品企画案を作成しました。

Bチーム
新垣(リーダー)、石井、尾形、齋藤、猿渡

「ウイスキー」というお酒はアルコール飲料の中でもラスボス的存在であるため、どのような工夫をすることで若者に手に取ってもらえるかに焦点を当てました。「ウイスキーに興味を持ってほしい」、「ウイスキーの美味しさを知ってほしい」という想いで、ウイスキーの良さを体験できる施設や飲みやすいウイスキーを提供する専門店の提案をしました

Cチーム
前田(リーダー)、赤堀、岡田、小川名、宮路、吉田

若者が抱くニッカウヰスキーへのマイナスイメージと企業側が追求するプラスイメージの乖離を縮める戦略として、若者が元来プラスイメージを抱いている音楽や推し活などを活用してそのプラスイメージをニッカウヰスキーにも転化させるという学生独自の視点から生まれた斬新なアイデアを活用したリブランディング案を提案しました。

編集後記

アサヒビールという歴史ある大企業との「産学連携」という貴重なプロジェクトに、学生が主体となって取り組んだことは、今後の人生においても大きな糧になったと感じています。アサヒビール様から提示されたテーマをもとに、課題発見力・課題解決力・プレゼン力を踏まえて戦略を考える難しさ、各グループで尽力したことで得られる達成感など、様々な学びがありました。こうした機会を下さった浦野先生、アサヒビールの皆様には深く感謝しております。

執筆・編集 新垣駿 奥沢千夏

後編の記事はこちら