竹内 聖一(たけうち せいいち)
准教授 Assoc.Prof.
文学部哲学科
文学研究科哲学専攻
学位 | 博士(文学) |
---|---|
所属学会 | 日本哲学会、日本倫理学会、日本科学哲学会、科学基礎論学会、哲学会 |
専門分野 | 分析哲学、行為論、死生学 |
主要研究課題 | 現代英米哲学における行為論、死生学 |
担当科目 | 哲学特殊講義 |
主な著作 | 1.哲学はじめの一歩(共編著、春風社、2017年) 2.哲学はじめの一歩(共編著、春風社、2015年) 3.ケアの始まる場所(共編著、ナカニシヤ出版、2015年) |
研究業績等 |
立正大学教員情報ページ(竹内聖一) ![]() |
主な論文 | 1.アンスコムはデイヴィドソンとどこで分かれたのか?−−論文「行為の一般性と個別性」を読む−−(『行為論研究』 4号、2018) 2.推論は行為を強要しない アンスコムのウリクト批判からみえてくるもの(『立正大学大学院研究紀要』 33号、2017) 3.二種類の行為の知識(『立正大学大学院研究紀要』 32号、2016) 4.共同行為を定義するのに意図の共有への言及は不要か(『行為論研究』 3、2014) 5.いかにして実践的知識を伝えるか? (『立正大学文学部研究紀要』 30号、2014) 6.行為者性と実践的知識(『立正大学文学部論叢』 136号, 2013) 7.行為のモデルを組み立てる−実践的推論の役割に関する一考察(『立正大学哲学会紀要』 8号、2013) 8.「自分らしく生きる」とはどういうことなのか(『死生学研究』 17号、2012) |