武内 大(たけうち だい)
教授 prf.
文学部哲学科
文学研究科哲学専攻
学位 | 博士(哲学) |
---|---|
所属学会 | 日本哲学会、日本現象学会、実存思想協会(幹事)、他 |
専門分野 | 現代哲学 現象学 |
主要研究課題 | 現象学的形而上学の展開、想像力・夢見・幻覚の現象学的分析 |
担当科目 | 現代哲学演習 |
研究業績等 |
立正大学教員情報ページ(武内 大) ![]() |
主な著作 | 1. 共著 『現象学のパースペクティヴ』(河本英夫・稲垣諭編著、晃洋書房、2017年)(担当「魔術的仮想世界の現象学 -イメージ・夢・幻覚-」) 2. 共著 Aufnahme und Antwort: Phänomenologie in JapanI, Y. Nitta / T. Tani (Hg.), Königshausen & Neumann, 2011. (担当,,Eugen Finks Kritik an der Lichtmetaphysik: Finks Auseinandersetzung mit der Ontologie Heideggers“) 3. 共著 Welt denken, C. Nielsen / H.R. Sepp (Hg.), Karl Alber, 2011. (担当,,Zweideutigkeit des Meon und Kosmologie als Phänomenologie der Immanenz: Fink und Deleuze“) 4. 単著 『現象学と形而上学 -フッサール、フィンク、ハイデガー-』(知泉書館、2010年) 5. 共著 Leben als Phänomen, H.R. Sepp / I. Yamaguchi (Hg.), Königshausen & Neumann, 2006. (担当,,Sein und Welt: Das Problem des ,Lebens‛ bei Eugen Fink“) |
主な翻訳書 | |
主な論文 | 1. 「ジョン・ディーにおける創造の問い」(『精神分析と実存』、実存思想論集・第31号、理想者、2016年) 2. “John Dee’s Scrying Magic” (Journal of International Philosophy, International Research Center for Philosophy, 2016.) 3. 「現象学的非存在論の可能性 -時間、世界、イメージ-」(『現象学年報』第26号、日本現象学会編、2010年) 4. 「形而上学的全一論とフィンクの現象学」(『フッサール研究』、フッサール研究会、2005年) 5. 「オイゲン・フィンクの「生命」概念」(『近代日本思想を読み直す』、実存思想論集・第17号、理想社、2002年) |