渡邉 裕美子
教員紹介
渡邉 裕美子(わたなべ ゆみこ)
准教授
文学部文学科日本語日本文学専攻コース
文学研究科国文学専攻
学位 | 博士(文学) |
専門分野 | 和歌文学、中世文学
|
担当科目 | 日本文学特講(2) |
研究業績等 |
立正大学教員情報ページ(渡邉裕美子)  |
主な著作等 |
- 新古今時代の表現方法
- 歌が権力の象徴になるとき 屏風歌・障子歌の世界
- 最勝四天王院障子和歌全釈
|
主な論文 |
- 続歌の成立
- 健御前とその周辺
- 廃墟を見つめる西行—『山家集』一〇四八番を手がかりとして—
- 後鳥羽院—名所障子に囲まれた帝王
- 鳥羽院皇女「高松宮」について
- 〈書かれた説話〉としての『今物語』
- 『隆房の恋づくし(艶詞)』の成立—歌書の享受と再編—
- 「女の歌」という批評語
- 「女の歌詠み」の存在形態—『八雲御抄』に探る—
- 「通具俊成卿女歌合」について—俊成歌供出説に及ぶ—
|