葉名尻 竜一
教授
文学部文学科 日本語日本文学専攻コース
文学研究科国文学専攻
学位 | 博士(文学) |
---|---|
所属学会 | 国際寺山修司学会、昭和文学会、全国大学国語国文学会、日本文学協会、坂口安吾研究会 |
専門分野 | 日本近現代文学 |
主要研究課題 | 寺山修司が提起した問いの現在性と意味 |
担当科目 | 日本文学演習8、(博)日本文学演習8 |
研究業績等 |
立正大学教員紹介ページ(葉名尻竜一)
![]() |
主な著作等 | 1.『文学における〈隣人〉 —寺山修司への入口—』(KADOKAWA、2018) 2.『コレクション日本歌人選40 寺山修司』(笠間書院、2012) |
主な論文等 | 1.寺山修司短歌の〈登場人物二人説〉を問い直す—マッチを擦っているのは誰か— 2.寺山修司の「かくれんぼ」再考 3.歌人・寺山修司の〈隣人〉 下 —疎外された者への想像力— 4.歌人・寺山修司の〈隣人〉 上 —「マッチ擦る」一首の変遷と意味— 5.「桜の森の満開の下」の舞台化 —女と鬼との、かたどり— 6.ミステリのなかの寺山修司 —第一作品集『われに五月を』初版をめぐる物語— 7.岸上大作の寺山修司 Ⅱ —「寺山修司論」、その多様な状況への〈われ〉の設定— 8.岸上大作の寺山修司 Ⅰ —歌句「マッチ擦る」の所作をめぐって— 9.演出された「桜の森の満開の下」 —野田秀樹のなかの坂口安吾— 10.寺山修司の短歌、その鑑賞ノート —野田秀樹を補助線として— 11.寺山修司の「机」と平田オリザの「机です。」 |