佐多 芳彦

教員紹介

佐多 芳彦(さた よしひこ)
教授
文学部史学科
文学研究科史学専攻

学位博士(歴史学)
専門分野有職故実
歴史図像論(絵画史料論)
歴史情報論
担当科目日本史特講(3)
研究業績等 立正大学教員情報ページ(佐多芳彦) 
主な著書等
  1. (単著)「服制と儀式の有職故実」(H20、吉川弘文館)
  2. (共著)「野州叢書3 歴史のなかの人間」(H24、おうふう)
  3. (共著)「歴史をよむ」(H16、東京大学出版会)
  4. (共著)『類聚雑要抄指図巻』(H10、中央公論美術出版)
主な論文
  1. 「輦輿の雨皮」(「風俗」32-4、H6)
  2. 「雷鳴陣について」(「日本歴史」583、H8)
  3. 「朝服と束帯 -用例からみた平安初期公家服制-」(「風俗史学」24、H15)
  4. 「長林寺所蔵「長尾政長像」について -中世武家服制再考の素材として-」(「栃木史学」19、H17)
  5. 「『賀茂祭絵詞』とその周辺」(「京都産業大学日本文化研究所紀要」14、H21)
  6. 「武家社会と有職故実 -意味と役割-」(「真田家の衣服」展カタログ、H22)
  7. 「平安初期の公家服制について-束帯姿成立の背景-」(「立正史学」110、H23)
  8. 「洛中洛外図屏風のデジタル化」(「立正大学情報メディアセンター年報」1、H24)
  9. 「立正大学図書館所蔵『信貴山縁起絵巻』について」(「立正大学人文科学研究所年報」50、H25)
  10. 「風俗から見た『松崎天神縁起絵巻』」(「立正大学文学部論叢」138、H28)

ページの先頭へ戻る