原 愼定(はら しんじょう)
教授
仏教学部宗学科
文学研究科仏教学専攻
学歴 | 立正大学仏教学部宗学科 昭和57年卒業 立正大学大学院文学研究科仏教学専攻修士課程 昭和60年修了 同博士後期課程 昭和63年研究指導修了 |
---|---|
学位 | 文学修士(立正大学) 昭和60年取得 博士(文学)(立正大学) 平成14年取得 |
職歴 | 平成9年立正大学仏教学部専任講師、平成12年同助教授 平成19年より立正大学仏教学部教授 |
所属学会 | 日本印度学仏教学会、日本宗教学会、日本仏教学会、仏教文学会 |
学会活動 | 立正大学仏教学会長、日本印度学仏教学会 理事・評議員 |
専門分野 | 日蓮教学 |
社会的活動 | 宗教法人妙恵寺代表役員 |
主要研究課題 | 宗教的罪を視点とした日蓮の信仰的世界の探究 |
担当科目 | 研究指導、宗学特講(1) |
研究業績等 |
立正大学教員情報ページ(原 愼定) ![]() |
主な著作等 | 1.日蓮教学における罪の研究(平楽寺書店) 2.日蓮聖人全集 第6巻 信徒1(共訳)(春秋社) 3.傍訳 日蓮聖人御遺文 立正安国論(共編著)(四季社) |
主な論文 | 1.阿闍世物語の受容をめぐる問題—親鸞と日蓮の対比— 2.日蓮教学における「以信代慧」の論理 3.『立正安国論』と「法華経の行者」意識について—謗法の罪を視点として— |
受賞 | 1.平成11年 望月学術賞 2.平成12年 第42回日本印度学仏教学会賞 3.平成20年 日蓮宗綜合財団奨励賞(学術研究部門) |