寺尾 英智
教員紹介
寺尾 英智
教授
仏教学部宗学科
文学研究科仏教学専攻
学位 | 文学修士(立正大学)
博士(文学)(立正大学) |
専門分野 | 日蓮教団史、日本仏教史 |
担当科目 | 研究指導、宗史演習(2)
|
研究業績等 |
立正大学教員情報ページ(寺尾英智)  |
学会活動 |
- 「行学院日朝の法華経談義書について」(日本印度学仏教学会第62回学術大会)
- 「日蓮の法難をめぐる認識と伝記」(東アジア仏教研究会2011年度年次大会)
- 「岡宮光長寺の聖教世界—日蓮聖人と弟子たち—」(第二十五回法華宗教学研究発表大会)
- 日本仏教綜合研究学会(評議員)
|
社会的活動 |
- 誕生寺学芸員
- 財団法人法華会(評議員)
- 日蓮宗宗宝霊跡審議会(審議委員)
- 日蓮宗勧学院講学職
- 日蓮宗教育研修委員会(委員)
|
主な著作等 |
- 『日蓮聖人真蹟の形態と伝来』(雄山閣)
- 『日親・日奥』(共編著)(吉川弘文館)
- 『小湊山史の散策』(誕生寺)
- 『続 小湊山史の散策』(誕生寺)
- 『了義院日達上人遺芳』(編)(達門会)
- 『身延文庫典籍目録』上・中・下(共編)(久遠寺)
- 「久遠寺ゆかりの名僧 日蓮」(『CDブックこころの法話10 久遠寺・内野日総/吉村明悦』朝日新聞社)
- 「小湊山史の散策」180~192(『こみなと』(月刊))
- 「歴史散策」49~52(『正法』)
|
主な論文 |
- 「行学院日朝の蔵書形成について」(『印度学仏教学研究』58巻2号)
- 「中世日蓮宗における出家受戒について」(『日本仏教学会年報』74号)
- 「行学院日朝と身延山久遠寺」(『仏教文化の諸相』)
- 「行学院日朝関係の聖教について」(『印度学仏教学研究』57巻2号)
- 「行学院日朝の活動」(『印度学仏教学研究』56巻1号)
- 「明治期における法華経の版木」(『法華文化研究』33号)
- 「新潟県本成寺所蔵の新出日蓮曼荼羅本尊について」(『日蓮教学の源流と展開』)
- 「日蓮遺文『『日妙聖人御書』の古写本と真蹟」(『日蓮聖人と法華仏教』)
- 「行学院日朝の法華経談義書について」(『印度学仏教学研究』60巻1号)
- 「茂原市藻原寺所蔵『金綱集』紙背文書について」(佐藤博信編『中世房総と東国社会』岩田書院)
|