site logo

立正大学ホームページ

公開日:2022/04/20

東日本大震災ボランティア・スタディツアー

2011年の東日本大震災以降、ボランティアセンターでは長期休暇を利用し、宮城県、福島県でボランティア活動を実施してきましたが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により2020年より、現地へ赴くことができなくなってしまいました。しかし、感染状況が落ち着いてきたため、5月に日帰りでボランティア・スタディツアーを実施することとしました。
東日本大震災から10年が経過しましたが、原発事故の影響を大きく受けた地域では、復興がまだまだ進んでいません。現在の復興状況を自分の目で見て感じて、今自分にできることは何か、将来の災害に備えておくべきことは何かを考えてみませんか?

日程

令和4年5月15日(日)

集合解散

集合 : 熊谷キャンパス 6:30 熊谷駅7:00
解散 : 熊谷駅20:30 熊谷キャンパス21:00 予定
※希望者は熊谷キャンパス内ユニデンスに1,500円で宿泊可能です。個人で申し込みをしてください。

行き先

福島県双葉郡広野町、浪江町

参加費

無料 
※バス代は大学が負担します。

申し込み

定員に達しました
4月25日(月)12:30~4月30日(土) 

定員

20名(先着順)

ツアー行程

全行程チャーターバスを利用

時間
プログラム

6:30
7:00

11:00

14:00

15:30

16:30

20:30

21:00

熊谷キャンパス集合・出発
熊谷駅集合・出発

福島県広野町 防災緑地でボランティア

東日本大震災・原子力災害伝承館 視察・語り部

震災遺構 双葉町立請戸小学校視察

現地出発

熊谷駅

熊谷キャンパス

新型コロナウィルス感染症の感染対策

  • 2週間前より健康チェック、当日の体調確認、検温の実施
  • アルコール消毒液を持参し手指の消毒
  • マスクの着用
  • ソーシャルディスタンスを保ち、間隔をあけての着席
  • 講演中は定期的に換気を実施
  • 講演前後の机、椅子のアルコール消毒
  • バスの乗車人数は半分の20名とする
  • 食事はバスにて黙食
  • ツアー中に発熱した場合には指定病院を受診し、安全確保のため離団していただきます
  • 感染状況により開催中止の判断をする