令和2年度 第2期授業について

2020/08/07

本学では、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、やむなく第1期はオンライン授業を実施しており、6月からは予約制による図書館や学部専用施設・スポーツ施設利用といった限定的な学内入構も行ってきました。
 学生の皆さんはその間、今までの対面授業とは異なるオンライン授業においても、学びを継続していることに深謝します。また、1年生の皆さんは立正大学に入学しながら、一度も大学に入構できていない状況に大変憂慮しています。

このような状況が少しでも好転し、皆さんが有意義な学生生活が送れるよう検討してきましたが、新型コロナウイルス感染症は、本学キャンパスが所在する東京都および埼玉県においては、7月中旬より感染者が急激に増加し、収束の兆しが見通せない厳しい状況が続いています。

緊急事態宣言解除後は段階的に社会活動が再開されてきたとはいえ、現状では東京都を含む各自治体は休業要請等の措置を発出する事態に至っています。こうした現状に鑑み、本学では学生および教職員の生命と健康を守ることを最優先と考え、10月1日(木)開始の第2期授業においても、原則オンライン授業を継続することといたしました。

 しかしながら、第2期授業では感染防止策を徹底したうえで、少人数の受講を基本とした一部の科目において対面授業の機会を設けることを検討しています。
     〇実験・実習・実技を伴う一部の科目
     〇修了・卒業に不可欠な研究・指導等を伴う一部の科目
     〇1年生の必修科目を中心とした一部の科目

 対面授業を実施する科目の詳細につきましては、 改めて9月初旬を目途に立正大学ポータルサイトにてお知らせいたします。

対面授業が実施された場合であっても、遠距離通学や諸事情により受講が困難あるいは希望をしない場合には、学生の皆さんに不利益にならないよう配慮しながら、授業を進めていく予定です。また、今後の感染状況によっては、対面授業を実施した授業であっても、途中からオンライン授業に切り替えることもありえますので予めご理解の程お願いいたします。
 学生の皆さんは、定期的に大学からのお知らせを確認し、「感染しない、感染させない」ことを基本に、感染症予防に努め、「新しい生活様式」での慎重な行動を実践してください。この難局を乗り切るため、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

立正大学

ページの先頭へ戻る