研究推進・地域連携センター支援費
研究推進・地域連携センター支援費
研究推進・地域連携センター支援費(研究活動支援)
研究推進・地域連携センターでは立正大学において日々行われている研究のさらなる推進・奨励を目的とし、その活動への支援として研究費の助成を行っております。採択課題は、センター運営委員会によって審査され、学長により決定されています。
平成24年度
第1種 学部間連携の共同研究
研究補助を受ける研究者が所属学部以外の学部の研究者と連携して行う共同研究
学部 | 採択者氏名 | 研究課題名 | 連携学部 |
---|---|---|---|
文学部 | 金井 淑子 | ケアロジーを創る | 仏教学部 |
社会福祉学部 | 濵畑 芳和 | 罪を犯した福祉的支援を必要とする者の地域定着に関する研究 | 法学部 |
第2種 地域連携のための共同研究
自治体、団体、企業またはその職員と連携して行う共同研究
学部 | 採択者氏名 | 研究課題名 | 連携地域 |
---|---|---|---|
経済学部 | 櫻井 一宏 | 市場財としての天然水産資源に関する総合的フロー分析 | 東京都 |
社会福祉学部 | 柴田 房雄 | 熊谷市教育委員会との連携による小学校教職課程の研究 | 熊谷市 |
第3種 科学研究費申請者による予備的研究
科研費の採択を目指し、予備調査を必要とする研究
学部 | 採択者氏名 | 研究課題名 |
---|---|---|
文学部 | 堀田 恭子 | 食品公害問題と救済制度に関する環境社会学的研究 |
法学部 | 岩切 大地 | イギリス議会主権原則の現代的主義 |
社会福祉学部 | 濱畑 芳和 | 福祉サービス契約困難者の基礎研究 |
地球環境科学部 | 佐竹 研一 | 炭化樹木による水銀蓄積を利用した大気水銀モニタリングに関する研究 |
心理学部 | 上瀬 由美子 | 刑務所処遇の社会的開放性が出所者の社会的再統合に果たす役割 |
心理学部 | 櫻井 広幸 | バーチャルリアリティ空間とICTシステムのユーザビリティと評価の研究 |