産業経営研究所
研究活動の紹介
本研究所では、毎年多くの先端的な研究プロジェクトを実施しています。現代的な産業社会・企業経営の問題に対応すべく、産業界との共同研究や海外研究者との共同研究等も積極的に進めてきました。研究所スタッフの研究成果は『立正大学産業経営研究所年報』および『産業経営研究所叢書』を通じて発表され、高い評価を得ています。
平成27年度研究プロジェクト一覧
区分 | プロジェクト名 | 申請者 |
---|---|---|
共同1 | 産学交流研究プロジェクト -地域創生戦略における産学連携の実態と可能性- | 藤井博義 |
共同2 | 「おもてなし」概念の構築と海外移転についての研究 | 浦野寛子 |
個人1 | 都市再生における非営利組織の役割 -アメリカ・オレゴン州ポートランド市に関する事例研究- | 畢滔滔 |
個人2 | 広告におけるユーモアのリスク研究 | 畠山仁友 |
平成26年度研究プロジェクト一覧
区分 | プロジェクト名 | 申請者 |
---|---|---|
共同1 | 産学交流研究プロジェクト - 地域振興における産学連携の可能性に関する理論的背景と今後の研究課題 - | 松村洋平 |
共同2 | 中小企業経営者の理念と行動 | 佐藤一義 |
共同3 | アジア諸都市における日系製造業の創業・海外展開モデルに関する実証研究 | 吉田健太郎 |
個人1 | 都心部都市再開発事業に関する日米比較 | 畢滔滔 |
個人2 | 公共財ゲームにおける協調行動に対する実験的アプローチ | 山本仁志 |
個人3 | 映像コンテンツを利用したツーリズムのサステナビリティに影響を与える要因 | 畠山仁友 |
平成25年度研究プロジェクト一覧
区分 | プロジェクト名 | 申請者 |
---|---|---|
共同1 | 産学官交流プロジェクト研究 | 松村洋平 吉田健太郎 |
共同2 | 中小企業経営者の理念と行動 | 佐藤一義 |
共同3 | 中小企業の海外展開に関する探索的研究 | 髙橋俊一 |
個人2 | 都市観光による商店街の活性化:その可能性と実施方法に関する研究 | 畢滔滔 |
平成24年度研究プロジェクト一覧
区分 | プロジェクト名 | 申請者 |
---|---|---|
推進事業1(共同1) | 産学官交流プロジェクト研究 | 加藤吉則 |
共同2 | 中小企業経営者の理念と行動 | 佐藤一義 |
共同3 | 新興国企業によるブランド買収と市場に与える影響:愛国心・文化的差異を考慮した国際比較 | 井上淳子 |
個人1 | 学生が地方の物産を東京で普及させ販売する活動を支援するための「インターンシップ・プログラム」の作成と実施 | 池上和男 |
個人2 | 企業内SNSの導入におけるコミュニケーション活性化の検討 | 山本仁志 |
(注)23年度・24年度は申請時のタイトルを掲載しております
平成23年度研究プロジェクト一覧
区分 | プロジェクト名 | 申請者 |
---|---|---|
推進事業1(共同1) | 産業経営研究所産学官交流研究プロジェクト | 加藤吉則 |
共同2 | 中小企業経営者の理念と行動 | 佐藤一義 |
個人1 | 学生が地方の物産を東京で普及させ販売する活動を支援するための「インターンシップ・プログラム」の作成と実施 | 池上和男 |
個人2 | 消費者購買決定過程における意思決定ルール | 浦野寛子 |
個人3 | 多国籍企業海外拠点における提携相手からの知識吸収に関する本国本社の役割 | 髙橋俊一 |