新学長選任のお知らせ
2019/01/21
立正大学学園は、現学長任期満了に伴い、12月26日開催の理事会において、経済学部教授 吉川洋(よしかわ・ひろし/67歳)氏を第34代学長に選任しました。
任期は2019年4月1日から2022年3月31日までの3年間です。
吉川洋プロフィール
- 【略歴】
1974年3月 東京大学経済学部経済学科卒業 1978年12月 イェール大学大学院経済学部博士課程修了 1979年9月 ニューヨーク州立大学経済学部助教授 1982年7月 大阪大学社会経済研究所助教授 1988年9月 東京大学経済学部助教授 1993年2月 東京大学経済学部教授 1996年4月 東京大学大学院経済学研究科教授 2009年10月 東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長(~2011年3月) 2016年4月 立正大学経済学部教授 - 【専門分野】
- マクロ経済学、経済政策論
- 【学位・称号】
- Ph.D.(イェール大学)
東京大学名誉教授 - 【学会等の活動】
- 日本経済学会(2002年度会長)
American Economic Association - 【公職(主なもの)】
- 財務省財務総合政策研究所名誉所長(2017年4月~)
財務省財政制度等審議会会長(2010年~2017年3月)
財務省財政制度等審議会臨時委員(2017年4月~)
内閣官房 社会保障改革に関する集中検討会議委員(2011年)
内閣官房「経済の好循環現実に向けた政労使会議」委員(2013年9月~2014年12月)
内閣府「選択する未来」委員(2014年1~11月)
内閣府景気動向指数研究会(旧経済企画庁景気基準日付検討委員会)座長(1995年~)
日本学術会議会員(2011年10月~2017年9月)
厚生労働省社会保障審議会委員(2011年~) - 【その他学外活動】
- 日本経済研究センター理事(2006年~)
東京大学出版会理事(2007年~)
旭硝子奨学会理事(2013年4月~)
トヨタ財団理事(2018年6月~) - 【受賞等】
- ・紫綬褒章(2010年)
・The UFJ Bank Monograph Award (New York University) (Aoki, M. and H. Yoshikawa, Reconstructing Macroeconomics, Cambridge University Press, 2007に先立って)(2002年)
・第1回読売吉野作造賞(『転換期の日本経済』岩波書店、1999年に対して)(2000年)
・全国銀行学術研究振興財団賞(マクロ経済学研究全般に対して)(1999年)
・エコノミスト賞(『日本経済とマクロ経済学』東洋経済新報社, 1992年に対して)
(1993年)
・サントリー学芸賞(『マクロ経済学研究』東京大学出版会, 1984年に対して)(1984年)
・日経・経済図書文化賞(『マクロ経済学研究』東京大学出版会, 1984年に対して)(1984年) - 【研究業績(主なもの)】
- 著書・編著
•Macro-Econophysics, Cambridge University Press, 2017 (with Hideaki Aoyama, Yoshi Fujiwara, Yuichi Ikeda, Hiroshi Iyetomi, and Wataru Souma).
•Japan's Lost Decade, Revised and Expanded Edition, I-House Press, 2008.
•Reconstructing Macroeconomics: A Perspective from Statistical Physics and Combinatorial Stochastic Processes, Cambridge University Press, 2007 (with Masanao Aoki).
•Comparing Economic Systems Italy and Japan, London: Palgrave, (ed.with Andrea Boltho and Alessandro Vercelli), 2001.
•『マクロ経済学(第4版)』岩波書店, 2017.
•『人口と日本経済』中公新書, 2016.
•『デフレーション』日本経済新聞出版社, 2013.
•『高度成長 日本を変えた6000日』中公文庫, 2012.
•『少子高齢化の下での経済活力』日本評論社, 2010.(藤田昌久氏との編著)
論文
•"Micro-foundations for macroeconomics: New set-up based on statistical physics," The European Physical Journal Special Topics 225, 2016, pp3337-3344, (DOI) 10.1140/epjst/e2016-60163-8.
•"Deflation/Inflation Dynamics: Analysis based on Macro Prices," CIRJE Discussion Papers CIRJE-F-959, February 2015 (with Hideaki Aoyama, Yoshi Fujiwara, Hiroshi Iyetomi).
•"Stochastic macro-equilibrium: a microfoundation for the Keynesian economics," Journal of Economic Interaction and Coordination, Vol.10, 1, 2015, pp31-55, (DOI) 10.1007/s11403-014-0142-4.
•"Equilibrium distribution of labor productivity: a theoretical model," Journal of Economic Interaction and Coordination, November 2013, (DOI) 10.1007/s11403-013-0118-9 (with Hideaki Aoyama and Hiroshi Iyetomi).
•"Non-Self-Averaging in Macroeconomic Models: A Criticism of Modern Micro-founded Macroeconomics," Journal of Economic Interaction and Coordination, Vol.7, 1, 2012, pp1-22 (with Masanao Aoki).
•「技術進歩とマクロ経済学」,『社会科学研究』東京大学社会科学研究所, 51巻2号, 43-69頁, 2000年2月.
•「二〇世紀末の日本経済」,『世界歴史——ポスト冷戦から21世紀へ』, 岩波書店, 27巻, 2000.