【新入生の皆さんへ】令和4年度図書館利用についてのご案内
2022/04/02 (土)
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
立正大学図書館では新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、2022年度図書館サービスを下記のとおりとします。
最新情報は当ページを更新する形でお知らせいたします。
皆さんのキャンパスライフにおいて、学修・活動の中心として図書館を利用いただければ幸いです。
■更新情報
2022/07/04 図書の使い方 お知らせ 更新
2022/04/15 りぶたまによる新入生ガイダンスページ 公開
2022/04/01 【新入生の皆さんへ】令和4年度図書館利用についてのご案内 公開
期間
2022年4月1日(金) ~ 当面の間
対象施設
施設 | 開館時間 |
---|---|
11号館図書館 | 平日)9:00 ~ 21:00 土曜)9:00 ~ 20:00 |
館内RiLLCom(A~D) RiLLBox | RiLLCom A~C )9:00 ~ 19:30 ※4/8(金)から開室 RiLLCom D・RiLLBox) 閉室 |
館外RiLLCom(E~H) | RiLLCom E~F)平日10:00 ~ 18:00 土曜閉室 ※4/8(金)から開室 RiLLCom G~H)閉室 |
8号館古書資料館 | 10:00 ~ 17:00 |
- 日曜・祝日・全学的な行事(入試等)は休館です。詳細は開館カレンダーを確認してください。
- 長期休暇期間は開館時間が変更となります。詳細は休暇期間前に別途お知らせします。
- 入館には学生証が必要です。忘れずに持参してください。
- 11号館1F RiLLPort は9:00~20:00開館です。20:00以降は3Fから入退館が可能です。
1.マスクを必ず着用する 2.学生証を持参する 3.1Fまたは3F図書館入口から入館する 4.入館ゲートに学生証をかざす 5.学生証が認証されるとゲートが開く 学生証を忘れた場合は、カウンタースタッフにお声がけください。 図書館利用における注意事項は本ページの一番下に記載していますので、必ず確認してください。
■お知らせ
長期休暇期間中は、返却期限日を通常より延長しています。
令和4年度夏期長期貸出受付期間は、7月15日(金)~9月2日(金)、返却期限日は9月26日(月)です。
貸出手続き
図書の貸出方法は下記3種類から選択できます。
※禁帯出、雑誌、AV資料(DVD、VHS等)は貸出できません。(来館・宅配とも貸出不可)
※研究室本はカウンターのみ貸出可。別途お申込が必要です。詳細は「【品川図書館】研究室本の出納依頼について」をご覧ください。
自動貸出機(ABC)で借りる
図書館内にある自動貸出機(ABC)で、ご自身にて貸出手続を行います。
利用には学生証が必要です。
カウンターで借りる
図書館内のカウンターで貸出手続きを行います。
学生証を持参のうえ、貸出を希望する資料をカウンターまでお持ちください。
宅配貸出サービスで借りる
来館せず貸出手続が可能です。申込書をメールでお送りいただき、資料を宅配便で指定住所にお届けいたします。
詳細は「【学生・教職員へ】宅配による貸出サービスのお知らせ」をご覧ください。
送料は利用者負担です。
図書の探し方
蔵書検索システム(OPAC)
図書館の所蔵資料は蔵書検索システム(OPAC)で検索することができます。 使いたい資料の配架場所・請求番号・資料IDを確認し、館内をお探しください。
手順
- 蔵書検索(OPAC)端末で閲覧したい図書を探す
- 読みたい図書の資料請求票を印刷する(画像内2.参照)
- 該当図書の【所在】を確認する(画像内3.参照)
- 【請求番号】を確認する(画像内4.参照)
- 請求記号が該当する棚に移動する

請求記号
請求記号は資料の住所を表しており、図書を探す際の目安となります。すべての資料の背に貼られたラベルに明記されています。
1段目|分類番号 本の内容によって決まった番号が振られます
2段目|著者記号 著者名またはシリーズ名の頭文字によってアルファベットと数字が付与されます
3段目|巻号 シリーズものなどの巻号を表します
禁帯出
参考図書(辞書・辞典・統計資料・法令書等)は、多くの方が利用するため、館外への貸出が禁止されています。
「禁帯出」のラベルが貼られている資料は、館内での閲覧のみ可能です。
立正大学が提供するパソコンの使い方については、情報環境基盤センター発行の『使おう!パソコン活用お役立ちガイド2022』をご確認ください。
下記の手順から冊子のPDF版をダウンロードできます。
ポータルサイト>キャビネット>2.学修支援>4.学内システム・ソフトウェアサービス
端末の種類
利用できる端末は以下の通りです。
端末の種類 | 使用可否 |
---|---|
オープン端末 | ○ ※飛沫防止パネルが設置できない箇所については使用不可 |
貸出ノートパソコン | ○ |
OPAC端末 | ○ ※ログイン不要 |
情報検索端末 | ○ ※要ログイン ※飛沫防止パネルが設置できない箇所については使用不可 |
オープン端末
学生・教職員が自由に使える図書館・RiLLCom内に設置されているデスクトップ型のパソコンです。
学籍番号とパスワードを入力することでログインできます。
貸出ノートパソコン
図書館施設をはじめとした、大学構内で利用できるノートパソコンです。
2F PCサポートカウンターにて貸出を行っています。
借りる際には学生証が必要です。但し、延滞中の資料がある場合は貸出できないのでご注意ください。
※学外では利用ができません。誤って持ち帰らないようご注意ください。
OPAC端末
図書館に所蔵している蔵書を検索するためのオンライン蔵書目録検索システム(OPAC)のみ利用できる端末です。
ログインは不要で、近くに設置したOPAC用プリンタから資料請求票(検索画面)を出力できます。
情報検索端末
11号館B1~2F(図書館)に設置されている、図書館が提供している一部データベースを利用できる端末です。
ログインして利用することができます。印刷は複合機を利用してください。
複合機
複合機は図書館内に複数台あり、学生証で認証して使用できます。 混雑時は間隔をあけて並んでください。 複合機は下記のような場面で活用できます。
- パソコンから作成したファイルを印刷する
- USBメモリに保存したPDFファイルを印刷する
- スキャンしたデータをパソコンに取り込む
- りすCanでレポートを提出する 等
データベース、電子書籍等の電子資料は、一部来館せずご利用いただけます。
詳細は立正大学図書館ホームページの案内をご確認ください。
※一部の資料は利用に際して情報システム課でID等の設定が必要となります。
また、学生・教職員向けに学外からの利用サービスを拡大しております。
詳細は以下の各種お知らせをご確認ください。
感染症拡大防止に伴い、非来館型のサービスを拡充しております。
詳細は「令和4年度文献複写/現物貸借/紹介状発行サービスの利用制限について」をご確認ください。
- 自宅で必ず検温し、発熱がないことを確認してください。
- 入館時および利用中は必ずマスクを着用してください。忘れた場合は入館できません。
- 館内での私語は禁止です。
- 館内の座席を一部制限しています。
- 図書館内でオンライン授業(双方向)の受講・配信は行なわないでください。
- 資料や端末等機器の利用前と利用後に必ずアルコール消毒を行なってください。
- カウンターでの申し込みやコピー機の順番待ちなどは、十分に間隔をあけて並んでください。
- 最大2時間程度を目安に、長時間の滞在はしないでください。
- 利用者情報は個人情報保護法に基づき厳重に管理し、大学の事務処理以外の目的には使用いたしません。
ただし、新型コロナウイルス感染症への罹患および学内でのクラスター等の発生が疑われる場合は、保健所等の公的機関へ入館履歴情報を提供することがあります。
りぶたまとは
りぶたまとはLibrarian(図書館員)の卵を意味する図書館の学生アルバイトです。日々、利用者が図書館で快適に過ごせるように業務に取り組んでいます。
詳細はこちらをご確認ください。
新入生ガイダンスページ
りぶたまは、これまで毎年新入生に図書館の使い方を紹介するガイダンスを開催してきました。
しかし、コロナ禍によってりぶたまの勤務ができない日々が続き、対面形式のガイダンスは中止となりました。
その代わりに、りぶたまによる新入生ガイダンスページを公開します。
3月末から活動を再開したりぶたまが急ピッチでページやコンテンツを作成しております。
今しばらくお待ちください。公開しましたらHPやポータルサイトでお知らせいたします。
--------------------------------------
2022年4月15日(金)
新入生ガイダンスページを作成・公開しました!
りぶたまが製作した動画もご覧いただけます。
図書館を利用する前に是非ともご確認ください。
■問い合わせ先
図書宅配貸出申込書送付先 | olibill【※】ris.ac.jp |
---|---|
学修・研究に伴うPC操作および学内システム(ポータルサイト等)に関するご相談 | olibhelpdesk【※】ris.ac.jp |
その他 品川図書館に関するお問い合わせ | olib【※】ris.ac.jp |
図書館の対応は、変更が発生次第、図書館ホームページにて随時お知らせいたします。 大学としての新型コロナウイルス感染症への対応は、立正大学公式ホームページのお知らせをご確認ください。