2018年度

本年度の委員会は、昨年に引き続き意見交換を主体とした形式で実施し、本学の課題とその対応策、改善策を議論することで様々な意見・提言を得ることを目指しました。

今回は大学基準協会の定める大学基準4「教育課程・学習成果」より、「学生の主体的参加を促す授業形態の導入について」を選定テーマとし、大学・学校関係者および経済・産業界より7名の委員に本学の取組みを検証していただきました。

外部評価委員は、事前に書面による内容確認、検証を行うとともに、委員会当日は本学からの事例報告および概要報告を受け、本学関係者との意見交換を実施しました。
検証結果については全学的・組織的に共有し、改善を図る所存です。

2018(平成30)年度 外部評価委員会

日時
2018(平成30)年8月3日(木)
13:25~14:15 品川キャンパス施設見学
14:30~17:50 事例・概要報告、意見交換
場所
立正大学 品川キャンパス 第5A会議室(11号館11階)
評価項目
大学基準4「教育課程・学習成果」より「学生の主体的参加を促す授業形態の導入について」
委員長
前田 早苗氏(千葉大学 国際教養学部 教授)
委員
田中 岳氏(東京工業大学 教育革新センター 教授)
藤間 憲一氏(熊谷商工会議所 会頭)
樋口 元氏(京華女子中学・高等学校 教頭)
松尾 哲矢氏(立教大学 副総長コミュニティ福祉学部 教授)
松下 和彦氏(株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント)
守田 正夫氏(城南信用金庫 相談役)
※敬称略、委員は氏名50音順

概要報告・意見交換概要報告・意見交換

学内施設見学学内施設見学

意見交換会1意見交換会1

意見交換会2意見交換会2

ページの先頭へ戻る