科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
研究指導 | 教授 | 北川 前肇 | |
研究指導 | 教授 | 庵谷 行亨 | |
研究指導 | 教授 | 髙橋 堯英 | |
研究指導 | 教授 | 寺尾 英智 | |
研究指導 | 教授 | 原 愼定 | |
研究指導 | 教授 | 安田 治樹 | |
研究指導 | 教授 | 秋田 貴廣 | |
宗学関連科目 | |||
宗学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
宗学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
宗学特講3 | 2 | 教授 | 原 愼定 |
宗学特講4 | 2 | 教授 | 原 愼定 |
宗学演習1 | 2 | 教授 | 庵谷 行亨 |
宗学演習2 | 2 | 教授 | 庵谷 行亨 |
宗学演習3 | 2 | 教授 | 北川 前肇 |
宗学演習4 | 2 | 教授 | 北川 前肇 |
宗史特講1 | 2 | 非常勤 | 望月 真澄 |
宗史特講2 | 2 | 非常勤 | 望月 真澄 |
宗史特講3 | 2 | 非常勤 | 松村 壽巖 |
宗史特講4 | 2 | 非常勤 | 松村 壽巖 |
宗史演習1 | 2 | 教授 | 寺尾 英智 |
宗史演習2 | 2 | 教授 | 寺尾 英智 |
宗史演習3 | 2 | 教授 | 安中 尚史 |
宗史演習4 | 2 | 教授 | 安中 尚史 |
仏教学関連科目 | |||
仏教学特講1 | 2 | 非常勤 | 伊藤 瑞叡 |
仏教学特講2 | 2 | 非常勤 | 伊藤 瑞叡 |
仏教学特講3 | 2 | 教授 | 戸田 裕久 |
仏教学特講4 | 2 | 教授 | 戸田 裕久 |
仏教学演習1 | 2 | 非常勤 | 三友 健容 |
仏教学演習2 | 2 | 非常勤 | 三友 健容 |
仏教学演習3 | 2 | 非常勤 | 窪田 哲正 |
仏教学演習4 | 2 | 非常勤 | 窪田 哲正 |
仏教史学特講1 | 2 | 非常勤 | 蓑輪 顕量 |
仏教史学特講2 | 2 | 非常勤 | 蓑輪 顕量 |
仏教史学特講3 | 2 | 本年度休講 | |
仏教史学特講4 | 2 | 本年度休講 | |
仏教史学演習1 | 2 | 非常勤 | 望月 海慧 |
仏教史学演習2 | 2 | 非常勤 | 望月 海慧 |
仏教史学演習3 | 2 | 教授 | 手島 一真 |
仏教史学演習4 | 2 | 教授 | 手島 一真 |
仏教文化特講1 | 2 | 教授 | 安田 治樹 |
仏教文化特講2 | 2 | 教授 | 安田 治樹 |
仏教文化特講3 | 2 | 教授 | 則武 海源 |
仏教文化特講4 | 2 | 教授 | 則武 海源 |
仏教文化演習1 | 2 | 本年度休講 | |
仏教文化演習2 | 2 | 本年度休講 | |
仏教文化演習3 | 2 | 教授 | 秋田 貴廣 |
仏教文化演習4 | 2 | 教授 | 秋田 貴廣 |
関連領域科目 | |||
東洋哲学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
東洋哲学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
宗教学特講1 | 2 | 非常勤 | 鶴岡 賀雄 |
宗教学特講2 | 2 | 非常勤 | 鶴岡 賀雄 |
仏教考古学特講1 | 2 | 教授 | 時枝 務 |
仏教考古学特講2 | 2 | 教授 | 時枝 務 |
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
選択必修科目 | |||
宗学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
宗学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
宗学特講3 | 2 | 教授 | 原 愼定 |
宗学特講4 | 2 | 教授 | 原 愼定 |
宗学演習1 | 2 | 教授 | 庵谷 行亨 |
宗学演習2 | 2 | 教授 | 庵谷 行亨 |
宗学演習3 | 2 | 教授 | 北川 前肇 |
宗学演習4 | 2 | 教授 | 北川 前肇 |
宗史特講1 | 2 | 非常勤 | 望月 真澄 |
宗史特講2 | 2 | 非常勤 | 望月 真澄 |
宗史特講3 | 2 | 非常勤 | 松村 壽巖 |
宗史特講4 | 2 | 非常勤 | 松村 壽巖 |
宗史演習1 | 2 | 教授 | 寺尾 英智 |
宗史演習2 | 2 | 教授 | 寺尾 英智 |
宗史演習3 | 2 | 教授 | 安中 尚史 |
宗史演習4 | 2 | 教授 | 安中 尚史 |
選択科目 | |||
仏教学特講1 | 2 | 非常勤 | 伊藤 瑞叡 |
仏教学特講2 | 2 | 非常勤 | 伊藤 瑞叡 |
仏教学特講3 | 2 | 教授 | 戸田 裕久 |
仏教学特講4 | 2 | 教授 | 戸田 裕久 |
仏教学演習1 | 2 | 非常勤 | 三友 健容 |
仏教学演習2 | 2 | 非常勤 | 三友 健容 |
仏教学演習3 | 2 | 非常勤 | 窪田 哲正 |
仏教学演習4 | 2 | 非常勤 | 窪田 哲正 |
仏教史学特講1 | 2 | 非常勤 | 蓑輪 顕量 |
仏教史学特講2 | 2 | 非常勤 | 蓑輪 顕量 |
仏教史学特講3 | 2 | 本年度休講 | |
仏教史学特講4 | 2 | 本年度休講 | |
仏教史学演習1 | 2 | 非常勤 | 望月 海慧 |
仏教史学演習2 | 2 | 非常勤 | 望月 海慧 |
仏教史学演習3 | 2 | 教授 | 手島 一真 |
仏教史学演習4 | 2 | 教授 | 手島 一真 |
仏教文化特講1 | 2 | 教授 | 安田 治樹 |
仏教文化特講2 | 2 | 教授 | 安田 治樹 |
仏教文化特講3 | 2 | 教授 | 則武 海源 |
仏教文化特講4 | 2 | 教授 | 則武 海源 |
仏教文化演習1 | 2 | 本年度休講 | |
仏教文化演習2 | 2 | 本年度休講 | |
仏教文化演習3 | 2 | 教授 | 秋田 貴廣 |
仏教文化演習4 | 2 | 教授 | 秋田 貴廣 |
東洋哲学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
東洋哲学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
宗教学特講1 | 2 | 非常勤 | 鶴岡 賀雄 |
宗教学特講2 | 2 | 非常勤 | 鶴岡 賀雄 |
仏教考古学特講1 | 2 | 教授 | 時枝 務 |
仏教考古学特講2 | 2 | 教授 | 時枝 務 |
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
選択必修科目 | |||
仏教学特講1 | 2 | 非常勤 | 伊藤 瑞叡 |
仏教学特講2 | 2 | 非常勤 | 伊藤瑞叡 |
仏教学特講3 | 2 | 教授 | 戸田 裕久 |
仏教学特講4 | 2 | 教授 | 戸田 裕久 |
仏教学演習1 | 2 | 非常勤 | 三友 健容 |
仏教学演習2 | 2 | 非常勤 | 三友 健容 |
仏教学演習3 | 2 | 非常勤 | 窪田 哲正 |
仏教学演習4 | 2 | 非常勤 | 窪田 哲正 |
仏教史学特講1 | 2 | 非常勤 | 蓑輪 顕量 |
仏教史学特講2 | 2 | 非常勤 | 蓑輪 顕量 |
仏教史学特講3 | 2 | 本年度休講 | |
仏教史学特講4 | 2 | 本年度休講 | |
仏教史学演習1 | 2 | 非常勤 | 望月 海慧 |
仏教史学演習2 | 2 | 非常勤 | 望月 海慧 |
仏教史学演習3 | 2 | 教授 | 手島 一真 |
仏教史学演習4 | 2 | 教授 | 手島 一真 |
仏教文化特講1 | 2 | 教授 | 安田 治樹 |
仏教文化特講2 | 2 | 教授 | 安田 治樹 |
仏教文化特講3 | 2 | 教授 | 則武 海源 |
仏教文化特講4 | 2 | 教授 | 則武 海源 |
仏教文化演習1 | 2 | 本年度休講 | |
仏教文化演習2 | 2 | 本年度休講 | |
仏教文化演習3 | 2 | 教授 | 秋田 貴廣 |
仏教文化演習4 | 2 | 教授 | 秋田 貴廣 |
選択科目 | |||
宗学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
宗学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
宗学特講3 | 2 | 教授 | 原 愼定 |
宗学特講4 | 2 | 教授 | 原 愼定 |
宗学演習1 | 2 | 教授 | 庵谷 行亨 |
宗学演習2 | 2 | 教授 | 庵谷 行亨 |
宗学演習3 | 2 | 教授 | 北川 前肇 |
宗学演習4 | 2 | 教授 | 北川 前肇 |
宗史特講1 | 2 | 非常勤 | 望月 真澄 |
宗史特講2 | 2 | 非常勤 | 望月 真澄 |
宗史特講3 | 2 | 非常勤 | 松村 壽巖 |
宗史特講4 | 2 | 非常勤 | 松村 壽巖 |
宗史演習1 | 2 | 教授 | 寺尾 英智 |
宗史演習2 | 2 | 教授 | 寺尾 英智 |
宗史演習3 | 2 | 教授 | 安中 尚史 |
宗史演習4 | 2 | 教授 | 安中 尚史 |
東洋哲学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
東洋哲学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
宗教学特講1 | 2 | 非常勤 | 鶴岡 賀雄 |
宗教学特講2 | 2 | 非常勤 | 鶴岡 賀雄 |
仏教考古学特講1 | 2 | 教授 | 時枝 努 |
仏教考古学特講2 | 2 | 教授 | 時枝 努 |
注:研究指導以外の科目は、原則隔年開講。
開設科目 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
研究指導 | 教授 | 齊藤 昇 | |
研究指導 | 教授 | 冨山 太佳夫 | |
研究指導 | 教授 | 児馬 修 | |
英米文学研究方法論1 | 2 | 本年度休講 | |
英米文学研究方法論2 | 2 | 本年度休講 | |
英米文学研究方法論3 | 2 | 教授 | 冨山 太佳夫 |
英米文学研究方法論4 | 2 | 教授 | 冨山 太佳夫 |
英語学研究方法論1 | 2 | 教授 | 児馬 修 |
英語学研究方法論2 | 2 | 教授 | 児馬 修 |
英語学研究方法論3 | 2 | 本年度休講 | |
英語学研究方法論4 | 2 | 本年度休講 | |
英文学特殊研究1 | 2 | 非常勤 | 白井 義昭 |
英文学特殊研究2 | 2 | 非常勤 | 白井 義昭 |
英文学特殊研究3 | 2 | 本年度休講 | |
英文学特殊研究4 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究1 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究2 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究3 | 2 | 教授 | 増田 久美子 |
米文学特殊研究4 | 2 | 教授 | 増田 久美子 |
米文学特殊研究5 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究6 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究7 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究8 | 2 | 本年度休講 | |
英語学特殊研究1 | 2 | 本年度休講 | |
英語学特殊研究2 | 2 | 本年度休講 | |
英語学特殊研究3 | 2 | 非常勤 | 井川 壽子 |
英語学特殊研究4 | 2 | 非常勤 | 井川 壽子 |
英文学演習1 | 2 | 非常勤 | 鮎澤 乗光 |
英文学演習2 | 2 | 非常勤 | 鮎澤 乗光 |
英文学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
英文学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習5 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習6 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習7 | 2 | 教授 | 齊藤 昇 |
米文学演習8 | 2 | 教授 | 齊藤 昇 |
英語学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
英語学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
英語学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
英語学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
シェイクスピア研究1 | 2 | 本年度休講 | |
シェイクスピア研究2 | 2 | 本年度休講 | |
アカデミック ライティング1 | 2 | 教授 | デンドウ ゲーリー |
アカデミック ライティング2 | 2 | 教授 | デンドウ ゲーリー |
アカデミック ライティング3 | 2 | 本年度休講 | |
アカデミック ライティング4 | 2 | 本年度休講 |
開設科目 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
選択必修科目 | |||
英米文学研究方法論1 | 2 | 本年度休講 | |
英米文学研究方法論2 | 2 | 本年度休講 | |
英米文学研究方法論3 | 2 | 教授 | 冨山 太佳夫 |
英米文学研究方法論4 | 2 | 教授 | 冨山 太佳夫 |
英語学研究方法論1 | 2 | 教授 | 児馬 修 |
英語学研究方法論2 | 2 | 教授 | 児馬 修 |
英語学研究方法論3 | 2 | 本年度休講 | |
英語学研究方法論4 | 2 | 本年度休講 | |
選択科目 | |||
英文学特殊研究1 | 2 | 非常勤 | 白井 義昭 |
英文学特殊研究2 | 2 | 非常勤 | 白井 義昭 |
英文学特殊研究3 | 2 | 本年度休講 | |
英文学特殊研究4 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究1 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究2 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究3 | 2 | 教授 | 増田 久美子 |
米文学特殊研究4 | 2 | 教授 | 増田 久美子 |
米文学特殊研究5 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究6 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究7 | 2 | 本年度休講 | |
米文学特殊研究8 | 2 | 本年度休講 | |
英語学特殊研究1 | 2 | 本年度休講 | |
英語学特殊研究2 | 2 | 本年度休講 | |
英語学特殊研究3 | 2 | 非常勤 | 井川 壽子 |
英語学特殊研究4 | 2 | 非常勤 | 井川 壽子 |
英文学演習1 | 2 | 非常勤 | 鮎澤 乗光 |
英文学演習2 | 2 | 非常勤 | 鮎澤 乗光 |
英文学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
英文学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習5 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習6 | 2 | 本年度休講 | |
米文学演習7 | 2 | 教授 | 齊藤 昇 |
米文学演習8 | 2 | 教授 | 齊藤 昇 |
英語学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
英語学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
英語学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
英語学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
シェイクスピア研究1 | 2 | 本年度休講 | |
シェイクスピア研究2 | 2 | 本年度休講 | |
アカデミック ライティング1 | 2 | 教授 | デンドウ ゲーリー |
アカデミック ライティング2 | 2 | 教授 | デンドウ ゲーリー |
アカデミック ライティング3 | 2 | 本年度休講 | |
アカデミック ライティング4 | 2 | 本年度休講 |
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
研究指導 | 片桐 雅隆 | ||
研究指導 | 吉岡 雅光 | ||
研究指導 | 小浜 ふみ子 | ||
理論社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
理論社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
理論社会学講義1 | 2 | 准教授 | 田隝 和久 |
理論社会学講義2 | 2 | 准教授 | 田隝 和久 |
宗教社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
宗教社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
宗教社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
宗教社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
環境社会学演習1 | 2 | 准教授 | 堀田 恭子 |
環境社会学演習2 | 2 | 准教授 | 堀田 恭子 |
環境社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
環境社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
家族社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
家族社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
家族社会学講義1 | 2 | 教授 | 吉岡 雅光 |
家族社会学講義2 | 2 | 教授 | 吉岡 雅光 |
都市社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
都市社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
都市社会学講義1 | 2 | 教授 | 小浜 ふみ子 |
都市社会学講義2 | 2 | 教授 | 小浜 ふみ子 |
犯罪社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
犯罪社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
犯罪社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
犯罪社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
情報社会学演習1 | 2 | 准教授 | 浅岡 隆裕 |
情報社会学演習2 | 2 | 准教授 | 浅岡 隆裕 |
情報社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
情報社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
現代ジャーナリズム論演習1 | 2 | 本年度休講 | |
現代ジャーナリズム論演習2 | 2 | 本年度休講 | |
現代ジャ-ナリズム論講義1 | 2 | 教授 | 徳山 喜雄 |
現代ジャ-ナリズム論講義2 | 2 | 教授 | 徳山 喜雄 |
自己の社会学演習1 | 2 | 教授 | 片桐 雅隆 |
自己の社会学演習2 | 2 | 教授 | 片桐 雅隆 |
自己の社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
自己の社会学講義2 | 2 | 本年度休講 |
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
理論社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
理論社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
理論社会学講義1 | 2 | 准教授 | 田隝 和久 |
理論社会学講義2 | 2 | 准教授 | 田隝 和久 |
宗教社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
宗教社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
宗教社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
宗教社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
環境社会学演習1 | 2 | 准教授 | 堀田 恭子 |
環境社会学演習2 | 2 | 准教授 | 堀田 恭子 |
環境社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
環境社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
家族社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
家族社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
家族社会学講義1 | 2 | 教授 | 吉岡 雅光 |
家族社会学講義2 | 2 | 教授 | 吉岡 雅光 |
都市社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
都市社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
都市社会学講義1 | 2 | 教授 | 小浜 ふみ子 |
都市社会学講義2 | 2 | 教授 | 小浜 ふみ子 |
犯罪社会学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
犯罪社会学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
犯罪社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
犯罪社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
情報社会学演習1 | 2 | 准教授 | 浅岡 隆裕 |
情報社会学演習2 | 2 | 准教授 | 浅岡 隆裕 |
情報社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
情報社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
現代ジャーナリズム論演習1 | 2 | 本年度休講 | |
現代ジャーナリズム論演習2 | 2 | 本年度休講 | |
現代ジャーナリズム論講義1 | 2 | 教授 | 徳山 喜雄 |
現代ジャーナリズム論講義2 | 2 | 教授 | 徳山 喜雄 |
自己の社会学演習1 | 2 | 教授 | 片桐 雅隆 |
自己の社会学演習2 | 2 | 教授 | 片桐 雅隆 |
自己の社会学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
自己の社会学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
社会調査方法論1 | 2 | 本年度休講 | |
社会調査方法論2 | 2 | 教授 | 友永 昌治 |
社会調査フィ-ルドワ-ク | 2 | 本年度休講 | |
社会学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
社会学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
社会学特講3 | 2 | 本年度休講 | |
社会学特講4 | 2 | 准教授 | 浅岡 隆裕 |
注:研究指導以外の科目は、原則隔年開講。
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
研究指導 | 教授 | 村井 章介 | |
研究指導 | 教授 | 北村 行遠 | |
研究指導 | 教授 | 野沢 佳美 | |
研究指導 | 教授 | 近藤 和彦 | |
研究指導 | 教授 | 池上 悟 | |
日本古代史演習1 | 2 | 教授 | 佐多 芳彦 |
日本古代史演習2 | 2 | 教授 | 佐多 芳彦 |
日本古代史演習3 | 2 | 本年度休講 | |
日本古代史演習4 | 2 | 本年度休講 | |
日本中世史演習1 | 2 | 教授 | 村井 章介 |
日本中世史演習2 | 2 | 教授 | 村井 章介 |
日本中世史演習3 | 2 | 本年度休講 | |
日本中世史演習4 | 2 | 本年度休講 | |
日本近世史演習1 | 2 | 教授 | 北村 行遠 |
日本近世史演習2 | 2 | 教授 | 北村 行遠 |
日本近世史演習3 | 2 | 本年度休講 | |
日本近世史演習4 | 2 | 本年度休講 | |
日本近現代史演習1 | 2 | 本年度休講 | |
日本近現代史演習2 | 2 | 本年度休講 | |
日本近現代史演習3 | 2 | 本年度休講 | |
日本近現代史演習4 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史演習1 | 2 | 准教授 | 岩本 篤志 |
東洋史演習2 | 2 | 准教授 | 岩本 篤志 |
東洋史演習3 | 2 | 教授 | 野沢 佳美 |
東洋史演習4 | 2 | 教授 | 野沢 佳美 |
東洋史演習5 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史演習6 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史演習7 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史演習8 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史演習1 | 2 | 教授 | 近藤 和彦 |
西洋史演習2 | 2 | 教授 | 近藤 和彦 |
西洋史演習3 | 2 | 専任講師 | 森田 直子 |
西洋史演習4 | 2 | 専任講師 | 森田 直子 |
西洋史演習5 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史演習6 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史演習7 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史演習8 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習1 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学演習2 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習5 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習6 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習7 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習8 | 2 | 本年度休講 | |
古文書学特講1 | 2 | 非常勤 | 黒田 日出男 |
古文書学特講2 | 2 | 非常勤 | 黒田 日出男 |
古文書学特講3 | 2 | 本年度休講 | |
古文書学特講4 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講1 | 2 | 教授 | 佐多 芳彦 |
日本史特講2 | 2 | 教授 | 佐多 芳彦 |
日本史特講3 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講4 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講5 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講6 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講7 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講8 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史特講1 | 2 | 准教授 | 岩本 篤志 |
東洋史特講2 | 2 | 准教授 | 岩本 篤志 |
東洋史特講3 | 2 | 教授 | 野沢 佳美 |
東洋史特講4 | 2 | 教授 | 野沢 佳美 |
東洋史特講5 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史特講6 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史特講7 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史特講8 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史特講1 | 2 | 非常勤 | 松本 彰 |
西洋史特講2 | 2 | 非常勤 | 松本 彰 |
西洋史特講3 | 2 | 非常勤 | 小林 亜子 |
西洋史特講4 | 2 | 非常勤 | 小林 亜子 |
西洋史特講5 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史特講6 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史特講7 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史特講8 | 2 | 本年度休講 | |
考古学特講1 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学特講2 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学特講3 | 2 | 教授 | 時枝 務 |
考古学特講4 | 2 | 教授 | 時枝 務 |
考古学特講5 | 2 | 本年度休講 | |
考古学特講6 | 2 | 本年度休講 | |
考古学特講7 | 2 | 本年度休講 | |
考古学特講8 | 2 | 本年度休講 |
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
選択必修科目 | |||
日本古代史演習1 | 2 | 教授 | 佐多 芳彦 |
日本古代史演習2 | 2 | 教授 | 佐多 芳彦 |
日本古代史演習3 | 2 | 本年度休講 | |
日本古代史演習4 | 2 | 本年度休講 | |
日本中世史演習1 | 2 | 教授 | 村井 章介 |
日本中世史演習2 | 2 | 教授 | 村井 章介 |
日本中世史演習3 | 2 | 本年度休講 | |
日本中世史演習4 | 2 | 本年度休講 | |
日本近世史演習1 | 2 | 教授 | 北村 行遠 |
日本近世史演習2 | 2 | 教授 | 北村 行遠 |
日本近世史演習3 | 2 | 本年度休講 | |
日本近世史演習4 | 2 | 本年度休講 | |
日本近現代史演習1 | 2 | 本年度休講 | |
日本近現代史演習2 | 2 | 本年度休講 | |
日本近現代史演習3 | 2 | 本年度休講 | |
日本近現代史演習4 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史演習1 | 2 | 准教授 | 岩本 篤志 |
東洋史演習2 | 2 | 准教授 | 岩本 篤志 |
東洋史演習3 | 2 | 教授 | 野沢 佳美 |
東洋史演習4 | 2 | 教授 | 野沢 佳美 |
東洋史演習5 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史演習6 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史演習7 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史演習8 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史演習1 | 2 | 教授 | 近藤 和彦 |
西洋史演習2 | 2 | 教授 | 近藤 和彦 |
西洋史演習3 | 2 | 専任講師 | 森田 直子 |
西洋史演習4 | 2 | 専任講師 | 森田 直子 |
西洋史演習5 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史演習6 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史演習7 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史演習8 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習1 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学演習2 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習5 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習6 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習7 | 2 | 本年度休講 | |
考古学演習8 | 2 | 本年度休講 | |
古文書学特講1 | 2 | 非常勤 | 黒田 日出男 |
古文書学特講2 | 2 | 非常勤 | 黒田 日出男 |
古文書学特講3 | 2 | 本年度休講 | |
古文書学特講4 | 2 | 本年度休講 | |
考古学実習1 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学実習2 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学実習3 | 2 | 本年度休講 | |
考古学実習4 | 2 | 本年度休講 | |
選択科目 | |||
日本史特講1 | 2 | 教授 | 佐多 芳彦 |
日本史特講2 | 2 | 教授 | 佐多 芳彦 |
日本史特講3 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講4 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講5 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講6 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講7 | 2 | 本年度休講 | |
日本史特講8 | 2 | 本年度休講 | |
古文書学実習1 | 2 | 准教授 | 石山 秀和 |
古文書学実習2 | 2 | 准教授 | 石山 秀和 |
古文書学実習3 | 2 | 本年度休講 | |
古文書学実習4 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史特講1 | 2 | 准教授 | 岩本 篤志 |
東洋史特講2 | 2 | 准教授 | 岩本 篤志 |
東洋史特講3 | 2 | 教授 | 野沢 佳美 |
東洋史特講4 | 2 | 教授 | 野沢 佳美 |
東洋史特講5 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史特講6 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史特講7 | 2 | 本年度休講 | |
東洋史特講8 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史特講1 | 2 | 非常勤 | 松本 彰 |
西洋史特講2 | 2 | 非常勤 | 松本 彰 |
西洋史特講3 | 2 | 非常勤 | 小林 亜子 |
西洋史特講4 | 2 | 非常勤 | 小林 亜子 |
西洋史特講5 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史特講6 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史特講7 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史特講8 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史料研究1 | 2 | 本年度休講 | |
西洋史料研究2 | 2 | 教授 | 近藤 和彦 |
考古学特講1 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学特講2 | 2 | 教授 | 池上 悟 |
考古学特講3 | 2 | 教授 | 時枝 務 |
考古学特講4 | 2 | 教授 | 時枝 務 |
考古学特講5 | 2 | 本年度休講 | |
考古学特講6 | 2 | 本年度休講 | |
考古学特講7 | 2 | 本年度休講 | |
考古学特講8 | 2 | 本年度休講 |
注:研究指導以外の科目は、原則隔年開講。
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
研究指導 | 教授 | 島村 幸一 | |
研究指導 | 教授 | 小嶋 菜温子 | |
日本文学特講1 | 2 | 教授 | 小嶋 菜温子 |
日本文学特講2 | 2 | 教授 | 小嶋 菜温子 |
日本文学特講3 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学特講4 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学特講5 | 2 | 准教授 | 伊藤 善隆 |
日本文学特講6 | 2 | 准教授 | 伊藤 善隆 |
日本文学特講7 | 2 | 准教授 | 葉名尻 竜一 |
日本文学特講8 | 2 | 准教授 | 葉名尻 竜一 |
琉球文学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
琉球文学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
日中比較文学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
日中比較文学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
日本語学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
日本語学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習3 | 2 | 准教授 | 渡邉 裕美子 |
日本文学演習4 | 2 | 准教授 | 渡邉 裕美子 |
日本文学演習5 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習6 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習7 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習8 | 2 | 本年度休講 | |
琉球文学演習1 | 2 | 教授 | 島村 幸一 |
琉球文学演習2 | 2 | 教授 | 島村 幸一 |
日中比較文学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
日中比較文学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
日本語学演習1 | 2 | 非常勤 | 岡田 袈裟男 |
日本語学演習2 | 2 | 非常勤 | 岡田 袈裟男 |
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
日本文学特講1 | 2 | 教授 | 小嶋 菜温子 |
日本文学特講2 | 2 | 教授 | 小嶋 菜温子 |
日本文学特講3 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学特講4 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学特講5 | 2 | 准教授 | 伊藤 善隆 |
日本文学特講6 | 2 | 准教授 | 伊藤 善隆 |
日本文学特講7 | 2 | 准教授 | 葉名尻 竜一 |
日本文学特講8 | 2 | 准教授 | 葉名尻 竜一 |
琉球文学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
琉球文学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
日中比較文学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
日中比較文学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
日本語学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
日本語学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
書字学特講1 | 2 | 本年度休講 | |
書字学特講2 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習3 | 2 | 准教授 | 渡邉 裕美子 |
日本文学演習4 | 2 | 准教授 | 渡邉 裕美子 |
日本文学演習5 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習6 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習7 | 2 | 本年度休講 | |
日本文学演習8 | 2 | 本年度休講 | |
琉球文学演習1 | 2 | 教授 | 島村 幸一 |
琉球文学演習2 | 2 | 教授 | 島村 幸一 |
日中比較文学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
日中比較文学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
日本語学演習1 | 2 | 非常勤 | 岡田 袈裟男 |
日本語学演習2 | 2 | 非常勤 | 岡田 袈裟男 |
書字学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
書字学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
文学史特殊研究1 | 2 | 非常勤 | 山下 正治 |
文学史特殊研究2 | 2 | 非常勤 | 山下 正治 |
口承文学特殊研究1 | 2 | 非常勤 | 藤井 貞和 |
口承文学特殊研究2 | 2 | 非常勤 | 藤井 貞和 |
言語文化特殊研究1 | 2 | 本年度休講 | |
言語文化特殊研究2 | 2 | 本年度休講 |
注:研究指導以外の科目は、原則隔年開講。
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
研究指導 | 教授 | 松永 澄夫 | |
研究指導 | 教授 | 村田 純一 | |
研究指導 | 教授 | 湯浅 正彦 | |
研究指導 | 教授 | 村上 喜良 | |
研究指導 | 教授 | 田坂さつき | |
研究指導 | 教授 | 板橋 勇仁 | |
古代哲学講義1 | 2 | 教授 | 田坂さつき |
古代哲学講義2 | 2 | 教授 | 田坂さつき |
宗教哲学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
宗教哲学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
近代哲学講義1 | 2 | 教授 | 松永 澄夫 |
近代哲学講義2 | 2 | 教授 | 松永 澄夫 |
近代哲学講義3 | 2 | 本年度休講 | |
近代哲学講義4 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学講義1 | 2 | 教授 | 村田 純一 |
現代哲学講義2 | 2 | 教授 | 村田 純一 |
現代哲学講義3 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学講義4 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学講義5 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学講義6 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学講義7 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学講義8 | 2 | 本年度休講 | |
古代哲学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
古代哲学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
宗教哲学演習1 | 2 | 教授 | 村上 喜良 |
宗教哲学演習2 | 2 | 教授 | 村上 喜良 |
近代哲学演習1 | 2 | 教授 | 湯浅 正彦 |
近代哲学演習2 | 2 | 教授 | 湯浅 正彦 |
近代哲学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
近代哲学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習1 | 2 | 教授 | 板橋 勇仁 |
現代哲学演習2 | 2 | 教授 | 板橋 勇仁 |
現代哲学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習5 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習6 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習7 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習8 | 2 | 本年度休講 |
科目名 | 単位 | 職名 | 担当者 |
---|---|---|---|
古代哲学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
古代哲学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
宗教哲学講義1 | 2 | 教授 | 村上 喜良 |
宗教哲学講義2 | 2 | 教授 | 村上 喜良 |
近代哲学講義1 | 2 | 本年度休講 | |
近代哲学講義2 | 2 | 本年度休講 | |
近代哲学講義3 | 2 | 本年度休講 | |
近代哲学講義4 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学講義1 | 2 | 教授 | 板橋 勇仁 |
現代哲学講義2 | 2 | 教授 | 板橋 勇仁 |
現代哲学講義3 | 2 | 准教授 | 竹内 聖一 |
現代哲学講義4 | 2 | 准教授 | 竹内 聖一 |
現代哲学講義5 | 2 | 非常勤 | 金井 淑子 |
現代哲学講義6 | 2 | 非常勤 | 金井 淑子 |
現代哲学講義7 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学講義8 | 2 | 本年度休講 | |
古代哲学演習1 | 2 | 教授 | 田坂さつき |
古代哲学演習2 | 2 | 教授 | 田坂さつき |
宗教哲学演習1 | 2 | 本年度休講 | |
宗教哲学演習2 | 2 | 本年度休講 | |
近代哲学演習1 | 2 | 教授 | 湯浅 正彦 |
近代哲学演習2 | 2 | 教授 | 湯浅 正彦 |
近代哲学演習3 | 2 | 教授 | 松永 澄夫 |
近代哲学演習4 | 2 | 教授 | 松永 澄夫 |
現代哲学演習1 | 2 | 教授 | 村田 純一 |
現代哲学演習2 | 2 | 教授 | 村田 純一 |
現代哲学演習3 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習4 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習5 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習6 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習7 | 2 | 本年度休講 | |
現代哲学演習8 | 2 | 本年度休講 |
注:研究指導以外の科目は、原則隔年開講。