カリキュラムの特徴

史学科のカリキュラムは、1年次には日本史・世界史といった範囲にとどまらない広い分野を学び、2年次からは徐々に深く学んでいくという形になっています。そのため、1年次にはさまざまな時代や分野の概説科目が選択できるのに対し、2年次から特別講義にあたる特講科目や特定分野に絞った演習(ゼミナール)が選択できるようになっています。

1年次

さまざまな時代・地域の歴史を学ぶ

史学科には日本史・東洋史・西洋史・考古学の専攻が設置されており、2年次進級前に選択します。選択必修科目として、各専攻の概説科目が設置されており、1年次にそこから選択して広く学んでいくことで、専攻の選択へといかすことができます。また、他学科・コースの学生とともに共通の課題を考える「基礎ゼミ」や「基礎英語」といった学部共通の科目も設置されており、こうした学習をとおして幅広い知識を得て、読書の幅が広がっていきます。

2年次

専門的に学ぶ方法や考え方を身につける

2年次からは各地域・時代にわかれた演習(ゼミ)に属し、その分野での研究の方法や史料の性格について学びます。ゼミの仲間たちとの議論やプレゼンテーション、教員からの指導をとおして、自身の興味や考え方がさらに深いものになっていきます。ゼミでは学生の能動的な授業への参加が求められ、特講科目ではお菓子や服装の歴史など限られた対象を掘り下げて調べていくことのおもしろさを知ります。史料講読や野外での調査をともなう実習科目などをとおして、歴史がどのような史料・資料にもとづいて叙述されているのかを身をもって知ることができます。

3年次

他者の意見の整理をとおして、自分の意見を考える

3年次のゼミでの学びは2年次の学修の発展上にあります。議論や読書をとおして、歴史学の本当のおもしろさや難しさを知るのもこの時期です。自分が直感的に気付いたことの多くは、すでにだれかが指摘していることにも気付き、それらを知ったうえで、自分の見方はどうなのか、「足を使って」史料や資料をみることの重要性を学修していきます。

4年次

自分の意見を表現する・文章を書く

4年次の目標は、大学での学びの集大成として卒業論文を完成させることです。多くの読書や史料読解、また他人の意見を聞くことをとおして、自分の意見を整理し、それを文章にしていきます。どのような段取りで、新しい見解をしめすと、自己の主張として効果的か、教員の指導を受けながら、口頭発表や論文を構成の技術を磨いていきます。

    1年 2年 3年 4年
必修科目 歴史学全般の基礎知識を習得する       卒業論文
選択必修科目 幅広く学びながら、興味のある分野を絞り込む 日本史研究法
東洋史研究法
西洋史研究法
考古学研究法
 
日本史概説1
日本史概説2
日本史概説3
日本史概説4
東洋史概説1
東洋史概説2
東洋史概説3
東洋史概説4
西洋史概説1
西洋史概説2
西洋史概説3
西洋史概説4
考古学概説1
考古学概説2
考古学概説3
考古学概説4
  日本史基礎演習1
日本史基礎演習2
東洋史基礎演習1
東洋史基礎演習2
西洋史基礎演習1
西洋史基礎演習2
考古学基礎演習1
考古学基礎演習2
日本史演習1
日本史演習2
東洋史演習1
東洋史演習2
西洋史演習1
西洋史演習2
考古学演習1
考古学演習2
日本史演習3
日本史演習4
東洋史演習3
東洋史演習4
西洋史演習3
西洋史演習4
考古学演習3
考古学演習4
選択科目 絞り込んだ専門知識への
学びを深める
日本史料講読1
日本史料講読2
日本史料講読3
日本史料講読4
東洋史料講読
西洋史料講読
考古史料講読
     
  考古学実習1
考古学実習2
考古学実習3
考古学実習4
考古学実習5
考古学実習6
  古文書学実習1
古文書学実習2
古文書学実習3
古文書学実習4
美術史1
美術史2
民俗学1
民俗学2
古文書学1
古文書学2
歴史資料論1
歴史資料論2
日本史料研究1
日本史料研究2
東洋史料研究1
東洋史料研究2
西洋史料研究1
西洋史料研究2
考古史料研究1
考古史料研究2
近代日本社会・経済史
ヨーロッパ社会・経済史
日本思想・宗教史
アジア思想・宗教史
日本史特講1
日本史特講2
日本史特講3
日本史特講4
日本史特講5
日本史特講6
日本史特講7
日本史特講8
日本史特講9
日本史特講10
日本史特講11
日本史特講12
日本史特講13
日本史特講14
日本史特講15
日本史特講16
日本史特講17
日本史特講18
日本史特講19
日本史特講20
東洋史特講1
東洋史特講2
東洋史特講3
東洋史特講4
東洋史特講5
東洋史特講6
東洋史特講7
東洋史特講8
東洋史特講9
東洋史特講10
東洋史特講11
東洋史特講12
東洋史特講13
東洋史特講14
東洋史特講15
東洋史特講16
西洋史特講1
西洋史特講2
西洋史特講3
西洋史特講4
西洋史特講5
西洋史特講6
西洋史特講7
西洋史特講8
西洋史特講9
西洋史特講10
西洋史特講11
西洋史特講12
西洋史特講13
西洋史特講14
西洋史特講15
西洋史特講16
考古学特講1
考古学特講2
考古学特講3
考古学特講4
考古学特講5
考古学特講6
考古学特講7
考古学特講8
考古学特講9
考古学特講10
考古学特講11
考古学特講12
考古学特講13
考古学特講14
考古学特講15
考古学特講16
共通専門科目 歴史を読み解くための知識と技術を身に付ける 文学部・仏教学部・経済学部・地球環境科学部の指定科目の中から選択

ページの先頭へ戻る