先輩の声

キャリアサポートセンター活用術

キャリアサポートセンターの行事にはいろいろ参加しました。就職ガイダンスでは一般的な教養やマナーを教えてくれるので実際に就活で企業をまわる時に役立ちました。特に思い出に残っているのは合宿セミナー。企業の人事担当者に面接をしてもらい、自分の欠点が発見でき、本番の就職面接の前に気づくことができました。本音で語り合える学部外の友達もできました。(経営学科卒業)

私はインターンシップに参加しました。会社の中に入って初めて気づくことが具体的にわかると先輩に教わり、自分も社員として働く体験をしてみたいなと思ったのです。実際に体験して一番感じたのは責任感です。接客で1回失敗し、「お客様からみたら立派な従業員だから自分の言葉で謝りなさい」と教えられ、これが責任というものかと実感しました。これから社会人として働くときに、1本の芯を持つということを学びました。(経済学科卒業)

なりたい職業が決まっていたのでその目的に沿って講座を受講しました。学内の講座の利点は、試験を受けるにしても受講するにしても金額が安い、そして場所が学校なので受講しやすい、というのがよかったです。自分の中では無理せず出来たかなと思います。なりたい職業になるためだけでなく、知識を増やすことで自信を持つことにもなると思うので有効だと思います。(子ども教育福祉学科卒業)

ページの先頭へ戻る