立正大学 保護者のための就活読本
14/24

企業のエントリーや説明会が解禁となるのは3年生の3月1日で、ここからが本格的な就職活動のスタートとなります。政府主導のルールでは、選考(筆記試験・面接)開始は4年生の6月以降、内定が出されるのは10月以降となっていますが、このスケジュールにのっとらずに、独自のスケジュールで説明会や選考を実施する企業もあります。また、実際にはエントリー前のインターン政府主導の基本的な就活スケジュールはありますが、独自のスケジュールで採用活動を行う企業もあり、実際は内定が出るタイミングはまちまちです。周りには早めに内定を獲る学生がいるかもしれませんが、就活の成否は内定時期とは関係がありません。お子さまにプレッシャーをかけたりせず、納得のいく就活になるよう見守ってあげてください。シップなどから選考が始まっている場合も多く、業界や企業研究などの下準備はこれまで以上に徹底する必要があります。就職活動そのものは3年生の春(4年生直前)ぐらいですが、下準備は3年生の夏ぐらいからと考えておきましょう。立正大学では3年生のはじめから就職ガイダンスにて最新の動向をお知らせしますので、積極的に参加することをおすすめします。家庭での就活サポートのポイント13就活は、保護者も不安。だから知っておきたい保護者の皆さまの時代とは大きく変わった現在の就職活動。わからないことや聞いたことのない言葉にたくさん出会うのではないでしょうか。そこで、一部ですが保護者の方からよく聞く疑問をまとめてみました。ご家庭でのサポートやアドバイスにぜひお役立てください。就職活動は、いつから始まるのですか?全体の流れも教えてください。就職活動のスタートは、3年生の6月ぐらいから内定は何月ぐらいから出るのでしょうか。企業によって、内定を出すタイミングはさまざま。周りの人と状況が違ってもプレッシャーをかけないようにしましょう。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る