卒業生
各種証明書発行手続きについて
卒業後に各種証明書が必要になった場合は、窓口または郵送にて申請を受け付けています。以下の点にご留意の上、お申し込みください。
- 電話、FAX、メールでのお申し込みは受け付けておりません。
- 証明書の発行は窓口・郵送ともに原則翌日以降となります。
- 証明書の種類によっては、発行に日数がかかる場合がありますので、余裕を持ってお申し込みください。
- 証明書は在学時の氏名での発行となります。
- 発行手数料・返送のための切手は、必ずお申し込み時にご納入ください。本人確認(窓口申請は身分証明書等を持参、郵送申請は身分証明書等の写しを同封)ができない場合や、手数料の不備がある場合は発行を保留または取り消しをさせていただきます。
- 申込用紙にご記入いただいた内容は、立正大学校友会の卒業生情報として、登録させていただきます。個人情報は、立正大学個人情報の保護に関する規程にのっとり管理いたします。
ご不明な点は出身キャンパスの学事課または出身学部・研究科事務室までお問い合わせください。
※法学部品川キャンパス移転により、法学部卒業生の証明書は、在学時のキャンパスに関わらず、品川キャンパスへお申し込みください。
※現在、窓口でのお申し込みは受け付けておりません。
証明書の種類・担当窓口
証明書の種類によって担当窓口が異なりますのでご注意ください
証明書種別 | 担当窓口 | 備考 |
---|---|---|
卒業証明書(和文/英文)
|
出身キャンパスの学事課 | 英文証明書の受け付けは、原則、「卒業(修了)証明書」および「成績証明書」に限らせていただきます。
|
成績証明書(和文/英文)
|
||
在籍期間証明書
|
||
退学・除籍の証明等
|
||
学力に関する証明書(教職用)※1
|
||
博物館学芸員に関する証明書
|
||
社会教育主事に関する証明書
|
||
社会福祉主事の証明書
|
||
図書館司書に関する証明書
|
||
科目等履修生に関する証明書
|
||
保専・短大生に関する証明書※2
|
||
その他の証明書※3
|
出身学部事務室
|
|
大学院に関する証明書
|
出身研究科事務室
|
※1 学校種・教科ごとに1通ずつの発行になります。
※2 保育専門学校・短期大学部ご出身の方に関する証明書は、ご出身キャンパスの学事課が担当窓口となります。
※3 児童福祉司任用資格に関する証明は、資格取得要件である実務の証明を本学で行うことができないため、発行することができません。
発行手数料
和文証明書 : 200円/1通
英文証明書 : 500円/1通
※出来上がった証明書の郵送をご希望される場合は、別途郵送料をいただきます。
郵送による申込方法
次の(I)~(IV)までの4点を同封の上、下記の宛先までご郵送ください。
(I)申込書
本学所定用紙を使用する場合
記入用紙を以下よりダウンロードし印刷の上、必要事項をご記入ください。印刷環境がない場合は、以下の「本学所定用紙を使用しない場合」をご参照ください。
PDFファイルが開けない方はAdobe Acrobat Readerを入手してください。(無償)
本学所定用紙を使用しない場合
以下の必要事項を便箋等にご記入ください。
- 学籍番号(確認できる場合のみ)
- 氏名とフリガナ(在学当時の氏名)
※英文証明書を申し込む場合はローマ字の氏名もご記入ください。 - 生年月日・性別
- 送付先住所(郵便番号含む)
※在学当時と氏名が異なる場合は宛名もご記入ください。 - 電話番号
- 卒業学部・学科・コース(昼・夜)
- 入学・編入学年月
- 卒業・退学年月
- 証明書の名称と必要枚数、発行言語(和文・英文)の指定
例 成績証明書・1通・和文
※学力に関する証明書の場合は学校種・教科名を明記 - 証明書の使用目的
- 発行手数料納入方法(切手、もしくは定額小為替)
- 郵送方法(普通郵便、速達、レターパックライト、レターパックプラス)
- 代理申込の場合 氏名、住所、電話番号、本人との関係
(II)身分証明書等の写し
健康保険証/運転免許証/パスポート等のいずれかの写し
※ご家族等代理の方がお申し込みをする場合は、本人及び代理の方の身分証明書、並びに委任状が必要となります。
※委任状の様式は任意です。ただし申請者本人の自筆でご記入いただき、ご捺印が必要になります。
(例)私「申請者氏名」は「代理人氏名」に証明書の申込を一任します。日付、署名、捺印
(III)手数料・ 納入方法
発行手数料 | 1通につき 和文は200円 英文は500円 |
---|---|
納入方法 | 切手または定額小為替(無記名のもの) ※定額小為替は6ヶ月以内に発行されたものに限ります。 |
(IV)返送のための切手
普通郵便での返送をご希望の場合
証明書1通 | 84円 |
---|---|
証明書2通~4通 | 94円 |
証明書5通~9通 | 140円 |
証明書10通~14通 | 210円 |
証明書15通~ | 250円 |
※速達をご希望される場合は、速達希望の旨を明記のうえ、上記送料に260円を追加した料金分の切手をご同封ください。
※送料は申込時に必ずご同封ください。送料が不足の場合は別途請求させていただきます。
※海外への郵送は、各国の郵便事情等によりトラブルが発生することがありますので、本学では一切お取扱いいたしかねます。
郵送先は必ず国内のご家族等をご指定ください。
※返信用封筒は不要ですが、所定の封筒を同封いただく場合は、以下の点にご注意ください。
・封筒は定型最大サイズ(長3:23.5cm×12cm)10通まで
・封筒には送付先住所・宛名を記入し、送料分の切手を貼付してください。
レターパック(追跡記録付)での返送をご希望の場合
証明書配送状況を追跡サービスで確認できます。ご希望の方はレターパックの種類を明記のうえ、送料分の切手をご同封ください。
レターパックライト | 370円 | 追跡サービス対応。 お届けは送付先郵便受けに投函。 |
---|---|---|
レターパックプラス | 520円 | 追跡サービス対応。 お届けは対面にてお渡し。受け取り時に要受領印または署名。 |
※ 追跡サービスをご利用の際は、本学取扱い窓口にお問い合せください。配送状況を確認し、ご回答いたします。
発行に要する日数
申込書類到着後、原則翌日以降に発行し、返送いたしますので、日数に余裕を持ってお申し込みください。
- 申込書類に不備があった場合、証明書の発行はいたしかねます。
- 学力に関する証明書並びに英文証明書の発行には、1週間程度の日数がかかります。
- 休暇期間等、大学が休校の際に到着した分につきましては、処理に多少の遅れが予想されます。あらかじめご了承ください。
- 郵便物のお届けにかかる日数の目安はこちらをご覧ください。
※ご送付いただいた個人情報に関する書類は、本学が責任を持って管理・廃棄いたします。
お申し込み・お問い合わせ先
品川キャンパス
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
立正大学学事課証明書係 (もしくは当該事務室証明書係)宛
取扱い窓口 | 連絡先 |
---|---|
品川学事課 | oacd【※】ris.ac.jp |
仏教学部事務室 | bst【※】ris.ac.jp |
文学部事務室 | let【※】ris.ac.jp |
大学院 文学研究科事務室 | letr【※】ris.ac.jp |
経済学部事務室 大学院 経済学研究科事務室 | eco【※】ris.ac.jp |
経営学部事務室 大学院 経営学研究科事務室 | irbus01【※】ris.ac.jp |
法学部事務室 大学院 法学研究科事務室 | law【※】ris.ac.jp |
心理学部事務室 大学院 心理学研究科事務室 | psy【※】ris.ac.jp |
※掲載メールアドレスの注意点 迷惑メール対策のため各アドレスの”@”の部分は”【※】”に変えて掲載しております。 メールを送る際は”【※】”の部分を @ に変えてください。 ≪お問い合わせ受け付け時間≫ 11時~15時 (土日祝日を除く平日のみ) ※各事務局は緊急事態宣言に伴う特別勤務体制のため、回答に時間を要することがあります。 |
熊谷キャンパス
〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
立正大学学事課証明書係 (もしくは当該事務室証明書係)宛
取扱い窓口 | 連絡先 |
---|---|
熊谷学事課 | kacd【※】ris.ac.jp |
社会福祉学部事務室 | soc【※】ris.ac.jp |
大学院 社会福祉学研究科事務室 | soci【※】ris.ac.jp |
地球環境科学部事務室 大学院 地球環境科学研究科事務室 | geo【※】ris.ac.jp |
※掲載メールアドレスの注意点 迷惑メール対策のため各アドレスの”@”の部分は”【※】”に変えて掲載しております。 メールを送る際は”【※】”の部分を @ に変えてください。 ≪お問い合わせ受け付け時間≫ 11時~15時 (土日祝日を除く平日のみ) ※各事務局は緊急事態宣言に伴う特別勤務体制のため、回答に時間を要することがあります。 |
※電話・FAXでのお申し込みは受付できません。
※申込が2箇所以上にわたる場合には、いずれか1箇所にお申し込みください。