立正大学学部橘経済支援奨学生、立正大学セカンドキャリア支援奨学生

趣旨
<学部橘経済支援奨学生>
経済的な理由により学費の支弁が困難である勤勉な学生に対して学費減免を図ることにより、その学修・研究活動を奨励し、有為な人材を育成することを目的としています(卒業後の返還義務はありません)。

<セカンドキャリア支援奨学生>
本学での修学を望みながらも経済的な困難を抱えている社会人学生に対し、学費減免を以て経済支援を行うことにより、修学・資格取得などキャリア・アップを促進することを目的としています(卒業後の返還義務はありません)。
対象
<学部橘経済支援奨学生>
1.成業の見込みがあり、学費の支弁が経済的に困難である者。

2.国の修学支援新制度に関して以下①②③④いずれかの条件を満たす者。
①国の修学支援新制度の支援対象者となったことがあること。
 ※現在受給中、休・停止中、廃止となった者を含む。
②国の修学支援新制度への令和5年度 秋採用に申込を行っていること。
③令和5年度の春採用で国の修学支援新制度へ申込を行い、不採用の事由が学業基準であったこと。
④国の修学支援新制度の申込資格がないこと。
 例:大学等への入学時期等が高等学校卒業後から3年以上経過している。⇒学部橘に申込可能
  :申込時点での資産(現金、預貯金、有価証券等)が2000万円以上ある。(不動産や家屋等は含みません。)⇒学部橘に申込可能
   ※預貯金残額証明書や一週間以内の生計維持者の口座残高を確認することがあります。
  :【外国籍の学生のみ】在留資格が法定特別永住者や永住者ではない。⇒学部橘に申込可能(ただし留学生は不可)
   ※学業要件や家計要件を満たすか否かは、上記④には含みません。

上記条件について不明点がある場合は必ず学生生活課へ相談してください。
※留学生、社会人学生を除く(社会人学生はセカンドキャリア支援奨学生に応募してください)。
※本奨学金は授業料に対する支援です。そのため、国の修学支援新制度の受給者(すでに授業料減免がされている方)は、本奨学金に採用されない、もしくは採用されたとしても給付金額が低い可能性があります。
※学部橘経済支援奨学生は、生計維持者の経済状況と国の修学支援新制度の受給額を勘案して採用者を決定します。

<セカンドキャリア支援奨学生>
学部生のうちで下記のいずれかに該当する者。
・入学年度の4月1日時点で25歳以上であること。
・次のいずれかに該当する者であること。
 ア 職に就いている(給料、賃金、報酬、その他の経常的な収入を得る仕事に現に就いている)。
 イ 給料、賃金、報酬、その他の経常的な収入を得る仕事から既に退職している。
 ウ 主婦または主夫である。
※留学生は応募不可
※国の修学支援新制度との併給不可
奨学金給付金額
<学部橘経済支援奨学生>
年間授業料の全額・3/4・2/4・1/4相当額(経済状況に応じて変動)
※本年度中に休学や退学などの学籍異動があった場合、奨学金の給付額が変動もしくは給付が停止される可能性があります。

<セカンドキャリア支援奨学生>
年間授業料の半額相当額
※本年度中に休学や退学などの学籍異動があった場合、奨学金の給付額が変動もしくは給付が停止される可能性があります。
申込方法
<学部橘経済支援奨学生>
(1) 以下の場所にある「申請書類一式」をダウンロード、印刷する。
  [書類の格納場所]
  ポータルサイト(PC版)→Myツール→キャビネット→3.学生生活支援→02.奨学金→(2)学部橘経済支援奨学生
  ※各キャンパスの学生生活課窓口でも配布しています。

(2) 「申請書類一式」内の募集要項を確認し、「収入に関するフローチャート」を行う。

(3) 「収入に関するフローチャート」の結果をもとに、「提出書類チェックシート」を記入する。

(4) 「提出書類チェックシート」に記入した内容に基づき、「提出書類一覧」を参考にして提出書類を準備する。

(5) 申請書に必要事項を記入する。

(6) 最新の「成績証明書」を準備する。「成績証明書」はRisコーナーより発行できます。

(7) 10月31日(火) 15:00までに申請書、提出書類を学生生活課窓口へ提出する。



<セカンドキャリア支援奨学生>
(1) 以下の場所にある書類1.~3.をダウンロードする。
  [書類の格納場所]
  ポータルサイト(PC版)→Myツール→キャビネット→3.学生生活支援→02.奨学金→(3)セカンドキャリア支援奨学生

  [格納されている書類]
  1. 募集要項
  2. 提出書類チェックシートおよび提出書類詳細プリント
  3. 学びとキャリア計画書
  ※各キャンパスの学生生活課窓口でも配布しています。

(2) 提出書類チェックシートおよび提出書類詳細プリントを各自で記入し、必要書類を揃える。
  必要書類はそれぞれpdf形式に変換し、ファイル名を指定のものに変えておくこと。

(3) 10月25日(火) 15:00までに申請書フォームを入力し、必要書類をアップロードする。

※提出にはMicrosoft365に学生IDでログインする必要があります。
※誤った情報を送信してしまった場合は、もう一度正しい情報を送信してください。
※フォームの最後に「自分の回答についての確認メールを受け取る」のチェック欄があるので、必ずチェックを入れてください。ご自分が送信した回答内容が「学籍番号@rissho-univ.jp」のメールアドレス宛に送信されます。

採用スケジュール
時期 手続き内容
学部橘経済支援奨学生
 令和5年10月5日~10月31日15:00
申請受付期間
セカンドキャリア支援奨学生
 令和5年10月5日~10月25日15:00
令和5年12月25日(予定) 採用発表
申請者全員にポータルサイトより通知
令和6年1月下旬 対象者に振込にて入金
問い合わせ
ご質問は、チャットボットにてご確認いただけます。メールにて問合せをする前に、下記リンク先をご確認ください。

《よくあるご質問はこちら》

<学部橘経済支援奨学生>
お問い合わせを希望される方につきましては、以下の要領でメールにてご連絡ください。
メール受信から2営業日以内に回答します。(お電話でのお問い合わせは対応しかねます。)

宛先:
件名:学部橘質問(学生本人の学籍番号)
本文:①学籍番号 ②学生氏名  ③お問い合わせ内容
※件名に必ず「学部橘質問(学生本人の学籍番号)」とご記入ください。記載がない場合、返信が遅れる可能性があります。
※問い合わせは10月20日(金)までにしてください。それ以降に届いた質問は期日までに回答できない可能性があります。


<セカンドキャリア支援奨学生>
お問い合わせを希望される方につきましては、以下の要領でメールにてご連絡ください。
メール受信から2営業日以内に回答します。(お電話でのお問い合わせは対応しかねます。)

宛先:
件名:セカンドキャリア質問(学生本人の学籍番号)
本文:①学籍番号 ②学生氏名 ③お問い合わせ内容
※件名に必ず「セカンドキャリア質問(学生本人の学籍番号)」とご記入ください。記載がない場合、返信が遅れる可能性があります。
※問い合わせは10月20日(金)までにしてください。それ以降に届いた質問は期日までに回答できない可能性があります。
ページの先頭へ戻る