立正大学大学院橘経済支援奨学生(令和6年度より拡充)

立正大学大学院橘経済支援奨学生

令和6年度給付分より、給付金額が拡充されました。

立正大学大学院橘経済支援奨学生

趣旨
進学および進学後の研究活動が経済的理由により困難である学生に対し、学費減免を以って経済支援を行うことにより、教育の機会を均等とすることを目的としています(卒業後の返還義務はありません)。

対象
次のいずれかの条件を満たしている場合に申請することができます。
(1)各研究科への令和6年度入学希望者(令和6年度入学予定者)であること。ただし留学生を除く。
(2)各研究科の在籍者のうち、最短修業年限内の令和6年度履修者であること。ただし留学生を除く。
※長期履修者は、ご自身の長期履修年限内であること。
※留学生(在留資格が「留学」)の方は、国際交流センターにて実施の、「私費外国人留学生授業料減免」への申請が可能です。

奨学金給付額
「年間授業料の全額または半額相当額」および「学費の一部補助(上限10万円)」

給付金額例①:563,000円(授業料全額)+100,000円
給付金額例②:281,500円(授業料半額)+50,000円
立正大学大学院の学費および授業料はこちらから確認できます。
申込方法
(1)下記【配付書類】から書類をダウンロードし、必要な場合は印刷してください。
(2)提出書類を準備・作成してください。
(3)期日までに学生生活課へ書類を提出してください。

【配付書類】
※こちらは昨年度の書類になります。ご参考ください。
令和6年度の書類は、令和6年1月に公開予定です。


下記からダウンロードしてください。
令和5年度 立正大学大学院橘経済支援奨学生 募集要項
令和5年度 立正大学大学院橘経済支援奨学生 申請書 ※A4両面印刷すること
申請書記入上の注意
提出書類チェックシート ※A4片面印刷すること
提出書類詳細プリント

※証明書類の準備に時間がかかることが多いため、④・⑤は早めに御確認下さい。
【書類提出方法】
提出方法:郵送(レターパック等、配達記録の残る形式で在籍あるいは進学先のキャンパスへ送付してください。) 
     または
     各キャンパス(品川・熊谷)学生生活課窓口(9:00~17:00)への書類提出
提出書類:配付書類(令和6年1月公開予定)を確認のこと
宛 先 :〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 立正大学学生生活課 大学院橘係
宛 先 :〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700 立正大学学生生活課 大学院橘係
提出期日:令和6年1月26日(金)<必着>
※いかなる事由についても、期日後の書類提出を認めません。
※窓口提出の場合、日曜祝日および1月12日~14日は閉室しておりますのでご注意ください。


スケジュール
時期 手続き内容
令和6年1月初旬~26日(予定) 申請書配布および受付
2月中旬 採用者発表(メール)
5月(予定) 奨学金交付
問い合わせ
お問い合わせを希望される方につきましては、以下の要領でメールにてご連絡ください。
メール受信から2 営業日以内に回答します。(お電話でのお問い合わせは対応しかねます。)
 宛先:ssggkk@ris.ac.jp
 件名:大学院橘質問(あなたの学籍番号を記入 / 入学予定者の方は「入学予定」と記入)
 本文:①学籍番号(入学予定者の方は「入学予定」と書いてください。)
    ②学生氏名
    ③お問い合わせ内容
<注意事項>
1. 件名に必ず「大学院橘質問」とご記入ください。記載がない場合、返信が遅れる可能性があります。
2. 問い合わせは令和6年1月24日(水)15:00 までに行ってください。それ以降に届いた質問は提出期日までに回答できない可能性があります。

以上
ページの先頭へ戻る