学生教育研究災害傷害保険
概要
学生教育研究災害傷害保険(学研災)とはケガをした場合に支払われる保険です。
学生の皆さんは入学時に全員が加入しています。(加入手続および保険料負担は大学が行っています。)
以下の状況でケガをした場合、病院での治療日数が下表の日数を超えると保険金支払の対象となります。
事故状況 | 治療日数 |
---|---|
対面授業中(オンライン授業中は状況によっては対象となります) 学校行事中 | 1日以上 |
学校施設内にいる間(課外活動(クラブ活動)中を除く) 通学中 学校施設等相互間の移動中 | 4日以上 |
課外活動中 | 14日以上 |
※入院の場合は、上記日数にかかわらず入院加算金(1日4,000円)が支払われます。
上記いずれかの状況でケガをした場合は、下記入力フォームにてケガをした旨の報告をしてください。
(保険の申請に際して、原則として事故から30日以内にケガをした旨を報告する必要があります。)
事故に遭った場合の手続き
- ①<学生>通院先の病院に治療日数見込を確認してください。
- ②<学生>規定日数を超える見込があれば、すぐに下記のフォームへ入力してください。入力フォームはコチラです(office365へのログインが必要です)
- ③<大学>入力内容を確認します。
- ④<大学>内容に不備がなければ、学研災へ事故内容を報告します(不明点があれば、大学から本人宛に電話で問合せます。)
- ⑤<大学>学生住所宛に、保険金請求のための所定様式を郵送します。
- ⑥<学生>ケガが完治した段階で、⑤の所定様式に記入し、治療時の領収書のコピーと併せて大学へ提出してください。(郵送可)
- ⑦<大学>記入内容を確認します。
- ⑧<大学>内容に不備がなければ、学研災へ書類一式を提出します。(不明点があれば、大学から本人宛に電話で問合せます。)
- ⑨<学生>約2か月後に本人指定の口座へ保険金が振込まれるので確認してください。
加入コース
Bタイプ[死亡保険金最高1,200万円コース]
通学特約あり
接触感染特約なし
※地球環境科学部、社会福祉学部を除いて学研災付帯賠償責任保険(略称「付帯賠責」)には加入していませんが、キャリアサポートセンターが実施するインターンシップに参加する学生は、参加時に「付帯賠責」に加入します。
保険の対象となる活動範囲および、保険金の種類と保険金額
- 正課中(講義や実験、またはそれに伴う研究活動など)
- 学校行事中(入学式や大学祭など)
種類 | 金額 |
死亡保険金 | 1,200万円 |
後遺障害保険金 | 障害の程度により72万円~1,800万円 |
医療保険金 | 治療日数により3,000円~30万円(治療日数1日以上が対象) |
入院加算金 | 1日につき4,000円(入院1日目から支払われます) |
- 学校施設内にいる間(課外活動(クラブ活動)中を除く)
- 通学中
- 大学施設等相互間の移動中
種類 | 金額 |
死亡保険金 | 600万円 |
後遺障害保険金 | 障害の程度により36万円~900万円 |
医療保険金 | 治療日数により6,000円~30万円(治療日数4日以上が対象) |
入院加算金 | 1日につき4,000円(入院1日目から支払われます) |
- 課外活動中(危険を伴うスポーツは除く)
種類 | 金額 |
死亡保険金 | 600万円 |
後遺障害保険金 | 障害の程度により36万円~900万円 |
医療保険金 | 治療日数により3万円~30万円(治療日数14日以上が対象) |
入院加算金 | 1日につき4,000円(入院1日目から支払われます) |
※保険金が支払われないケースもあります。
※詳細につきましては、以下のリンクをご参照ください。
- JEES 学生教育研究災害傷害保険 制度の概要
- 学生教育研究災害傷害保険(略称「学研災」)のごあんない (PDFファイル)
- 学生教育研究災害傷害保険(略称「学研災」)加入者のしおり (PDFファイル)
緊急連絡先
- 昼間
受付窓口 | 電話番号 |
品川キャンパス 学生生活課 | 03-3492-6698 |
熊谷キャンパス 学生生活課 | 048-536-6012 |
- 夜間・休日
受付窓口 | 電話番号 |
品川キャンパス 防災センター | 03-3492-6883 |
熊谷キャンパス インフォメーションセンター | 048-536-3312 |